• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ユーラシア大陸におけるライム病ボレリア種の分布、維持伝播機構解明とライム病の制圧

Research Project

Project/Area Number 13576014
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

増澤 俊幸  静岡県立大学, 薬学部, 助教授 (10181645)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 正紀  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (00295560)
角坂 照貴  静岡県立大学, 医学部, 講師 (90109760)
高田 伸弘  静岡県立大学, 医学部, 助教授 (90003409)
Keywordsライム病 / ボレリア / マダニ / Ixodes / Borrelia burgdorferi / ライムボレリア症 / ロシア / トルコ
Research Abstract

ユーラシア大陸の欧州側に生息する媒介マダニIxodes ricinusとアジア側や日本に生息するI.persulcatusが共に棲息するモスクワ近郊において調査を行い、ボレリアの分離と分離株の種の同定を行った。モスクワ近郊で200個体のマダニを採取した。そのうちI.ricinus12個体、I.persulcatus7個体からボレリア計19株を分離した。I.ricinus由来株はB.burgdorferi、ユーラシア型B.garinii、B.afzelii、一方、I.persulcatus由来株はユーラシア型B.garinii、アジア型B.garinii、B.afzeliiと同定された。また、I.ricinus由来の一株はロシア由来株としてははじめてB.burgdorferiと同定された。以上の結果より両マダニが共に生息するモスクワ近郊地域においてもI.ricinusは、B.burgdorferi、ユーラシア型B.garinii、B.afzeliiは保有するが、アジア型B.garinii、B.afzeliiは保有せず、I.persulcatusはユーラシア型B.garinii、アジア型B.garinii、B.afzeliiは保有するがB.burgdorferiがは保有しないことが確認された。また、今回初めて最も重症型の病態を呈するB.burgdorferiを見出し、防疫対策の必要性を示唆した。特に、ソ連邦崩壊後は基礎的研究に対する予算は乏しく、ライム病患者は多数発生しているにもかかわらず、適正な血清診断、さらには治療は施されていない。ロシアのより広範な地域で調査を実施し、ライム病の実態解明と防疫対策の確立を行う必要がある。
トルコ黒海沿岸地域、並びにアナトリア山岳部でマダニ、ボレリアの分離を行ったが全く分離できなかった。次年度はヨーロッパ側トルコについて調査を行う予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Takada N., et al.: "Prevalence of Lyme disease Borrelia in ticks and rodents in northern Kyushu, Japan"Med. Entomol, Zool.. 52. 117-123 (2001)

  • [Publications] Masuzawa, T., et al.: "Isolation of Borrelia burgdorferi sensu stricto in Moscow Province, Russia"Medical Parasitology and Parasitic Diseases. (in Russian). 52 (2001)

  • [Publications] Masuzawa, T., et al.: "Borrelia sinica sp. nov., Lyme disease-related Borrelia isolated in China"Int. J. Syst. Evol. Microbiol.. 51. 1817-1824 (2001)

  • [Publications] Takada N., et al.: "Lyme disease Borrelia in ticks and rodents in northwestern China"Appl. Environ. Microbiol.. 67. 5161-5165 (2001)

  • [Publications] 増澤俊幸: "日本のライムボレリア症-媒介マダニ種と病態-"綜合臨床. 50. 551-554 (2001)

  • [Publications] 増澤俊幸: "世界におけるライム病の実態と予防ワクチン"化学療法の領域. 17. 2110-2117 (2001)

  • [Publications] Miyamoto, K., Masuzawa, T: "Biology of the Agents and Epidemiology of the Disease"CABI Publising(UK). (2002)

  • [Publications] 増澤俊幸: "人獣共通感染症"医薬ジャーナル社. (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi