2002 Fiscal Year Annual Research Report
アジアにおける母子の感染症の分子疫学(血液感染および経口感染ウイルスを中心にして)
Project/Area Number |
13576022
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
牛島 廣治 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10091068)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 賢治 国立感染症研究所, 感染病理部, 主任研究官 (60130415)
|
Keywords | アジア / 下痢症ウイルス / B型肝炎ウイルス / ロタウイルス / 腸管アデノウイルス / ノロウイルス / サポウイルス / 母子感染 |
Research Abstract |
下痢症ウイルスのアジアにおける分子疫学を行った。ロタウイルスに関しては、日本では従来A群1型が80%以上を占めており残りは他の型が見られた。しかし1999-2000年度では1型が65%に減少し9型が20%に増加していた。さらに2000-2001の冬季は1型は60%があるもの2型が20%認められた。日本での流行に変化が見られた。タイ国チェンマイでは9型のロタウイルスが圧倒的に多いことがわかった(今まで報告がなかった)。また、ベトナムでは1型が主流ではあるが2,9型がわずかに見られた。中国雲南省の検体は今、解析中である。腸管アデノウイルスを日本、韓国、ベトナムにおいて検討した。下痢検体の約5-10%にあり、41型が多く40型は殆ど見られなかった。41型のなかに大きく2つのサブタイプを認め、またさらに分けられた。そのサブタイプは国特有なものがあった。ノロウイルスに関しては、Lordsdale群が80%を示していた。これは現時点での世界的傾向である。数%でサポウイルスを認めた。ベトナム、タイでのノロウイルスの報告は世界で初めてであるが、GIIのなかに従来の報告されている株と極めてことなっている株が見られた。その株の遺伝子解析を行ったところ2つの代表的な株の組換えであることがわかった。 B型肝炎ウィルス(HBV)の変異株の流行様式を明らかにすることは、病態との関連やワクチンによる予防対策、治療手段、あるいは安定した血清診断法を確立する上で重要である。今年は世界10カ国との共同研究でHBVpre-S領域変異株の流行疫学様式を調べた。検索した126例中26例(20.6%)にpre-S deletionを伴ったHBV変異株が観察された。国別では、ベトナム53.6%(15/48)、ミャンマー23.3%(7/30)、中国50%(1/2)、ネパール33.3%(1/3)、韓国14.3%(1/7)、ガーナ9.1%(1/11)の検出率であった。日本、スペイン、米国では観察されなかった。変異株の58%が肝硬変、肝癌例であった。その多くはpre-S2であった。東南アジアではdeletion mutantが流行していることがわかった。ワクチン開発にも必要なことがわかった。 HIVのサブタイプの診断をより迅速に簡便に行うために各サブタイプに特有なプラーマーをgp120領域で設定した。このPCRでタイのB,E以外にインドで多いC,Aなど、またブラジルではFが見出された。さらにB,EをMultiple Duplex Hybridization法でさらに分別することを試みた。 これらのウイルスの分子疫学にはヒト、食物、気候等の環境の影響が関係していると考えられるがまだ結論はでていない。この点も含めて検討していきたい。
|
Research Products
(13 results)
-
[Publications] Doan L, Ushijima H et al.: "Epidemiological features of rotavirus infection among hospitalized children with gastroenteritis in Ho Chi Minh City"J Med Virol. 69・4. 588-594 (2003)
-
[Publications] Adihikary AK, Ushijima H et al.: "Genetic characterization of adenovirus type 8 isolated in Hiroshima city over a 15 years period"J Clin Pathol. 56・2. 120-125 (2003)
-
[Publications] Kobata R, Ushijima H et al.: "Transient MR signal changes in the splenium of the corpus callosusm in rotavirus encephalopathy : Value of Diffusion-weighted imaging"J Computer Assisted Tomography. 26. 825-828 (2002)
-
[Publications] Gu Y, Ushijima H et al.: "Prenatal diagnosis of Menkes disease by genetic analysis and copper measurement"Brain and Development. 24. 715-718 (2002)
-
[Publications] Yagyu F, Ushijima H et al.: "Differentiation of serotypes B and E of human immunodeficiency virus type 1 by polymerase chain reaction using novel env gene primers"J Virol method. 10. 11-20 (2002)
-
[Publications] Zhou Y, Ushijima H et al.: "Characterization of human rotavirus serotype G9 isolated in Japan and Thailand 1995 to 1997"J Med Virol. 65. 619-628 (2001)
-
[Publications] Yamaguchi K, Ushijima H et al.: "Immunomodulatory effect of gold sodium thiomalate of murine acquired immunodeficiency Syndrome"Microbiol Immunol. 45・7. 549-555 (2001)
-
[Publications] Mikuni M, Abe K et al.: "SEN virus infection does not affect the progression of non-A to -E liver disease"J Med Virol. 67. 624-629 (2002)
-
[Publications] Jin Y, Abe K. et al.: "Hepatitis B and C virus infection and p53 mutations in human hepatocellular Carcinoma in Harbin, Heilongjian Province, China"Hepatology Research. 24. 379-384 (2002)
-
[Publications] Ito K, Abe K. et al.: "Effect of ethanol on antigenicity of hepatitis B virus envelope proteins"Japanese Journal of Infectious Dis.. 55. 117-121 (2002)
-
[Publications] Ampofo W, Abe K et al.: "Prevalence of blood-borne infectious diseases in blood donors in Ghana"J Chin Microbiol. 40. 3523-3525 (2002)
-
[Publications] Hijikata M, Abe K: "Identification of new parvovirus DNA sequence in swine sera from Myanmar"Japanese J Infectious Dis. 54. 244-245 (2001)
-
[Publications] 牛島廣治: "予防接種ノート"診断と治療社. 290 (2003)