2002 Fiscal Year Annual Research Report
半球間の統合作用並びに干渉作用における両半球分配優位性
Project/Area Number |
13610099
|
Research Institution | AICHI SHUKUTOKU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
吉崎 一人 愛知淑徳大学, コミュニケーション学部, 助教授 (80220614)
|
Keywords | 半球間相互作用 / 両半球分配優位性 / ストループ干渉 / Local-Global干渉 |
Research Abstract |
半球間の統合過程のメカニズムを明らかにすることが第1の目的であった.半球間の統合を求めた場合,半球内での統合を求める場合よりも効率が高いことが明らかとなっている(両半球分配優位性:BFA). これまで処理負荷が高くなるとBFAが大きくなると主張されてきたが,今回の研究から次のことが明らかとなった. 未知の図形とラベルとを対連合させ,図形とのラベルとの照合課題を実施した.処理負荷を操作するために,対連合学習後に照合課題を実施した(テスト1).さらに過剰学習を実施した後,再び照合課題(テスト2)が実施された.テスト1ではテスト2に比べ,図形とラベルとの連合の強度が弱いため,テスト1の処理負荷は大きいと想定される.これまでのモデルが正しいなら,テスト1のBFAの方がテスト2よりも大きいことが予想された.結果は,テスト1で一側視野優位性が顕著で,テスト2でBFA方向への変化が見られた.これは,処理負荷の半球間での均衡が保たれていない場合各半球での並行処理が進まず,両半球処理の効率性上がらないとするYoshizaki(2000)の仮説を支持するものであった. 第2の目的は半球間,半球内の干渉作用の機構を検討することであった.ターゲットとディストラクターを同時に呈示し,ターゲット処理に対するディストラクターの影響を検討した.ターゲットとディストラクターを同一視野,あるいは別の視野に呈示することで,ディストラクターからの半球内干渉,半球間干渉を検討した.色名漢字をターゲット,色パッチをディストラクターにし,ターゲットのインクの色同定を求めた場合(加藤他,2001),両視野条件の方が成績が高いこと(BFA),半球内の干渉の方が大きいことが明らかとなった. 同様のパラダイムでGlobal-Local干渉を応用した検討では(Yoshizaki, in prep.)では,半球間での干渉に非対称性が見られた.
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 吉崎一人, 大久保恭子: "機能語処理の半球間相互作用に関する検討"愛知淑徳大学論集-コミュニケーション学部篇-. 1. 93-103 (2001)
-
[Publications] Yoshizaki, K: "The effects of visual familiarity for words on interhemispheric cooperation for lexical processing"Cognitive Brain Research. 12. 409-414 (2001)
-
[Publications] 加藤公子, 吉崎一人, 川上正浩: "半球内・半球間におけるストループ効果に関する検討"コミュニケーションと人間. 10. 61-70 (2001)