• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

日米両国における小学生の数学思考の発達に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 13610295
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

田中 耕治  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10135494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西岡 加名恵  鳴門教育大学, 学校教育学部, 講師 (20322266)
藤村 宣之  埼玉大学, 教育学部, 助教授 (20270861)
杉本 均  京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (50211983)
Keywords数学 / 数学教科書 / 数学思考 / 学力比較 / ニューヨーク市
Research Abstract

(1)前年度に作成した学力テストを使って、国立大学附属小学校一校を含めて、山口、滋賀、北海道、佐賀、京都の公立小学校の五年生と六年生に調査を実施し、調査結果の分析を行った。調査結果は、前回の日中比較の結果とほぼ同じであった。なお、この調査結果を平成十四年度に文部科学省が実施した学力調査と比較検討し、調査結果の妥当性や客観性について考察した。
(2)アメリカのニューヨーク市にある三校(私立校、公立校二校)において、学力テストの英語版を実施し、その調査結果を分析した。学校による学力の格差が顕者であり、また日本の児童との数学思考における相違も明確になった。なお、以上の点をより明確にするために、学校区のより詳細な分析と使用されている教科書の分析を並行して進めた。
(3)以上の学力調査結果と分析結果を踏まえて、十二月にニューヨーク市を訪問して、実施校の教師と比較研究を行った。そこでは、日米の児童に共通に誤答がみられる項目、特に日米の児童において格差が顕著な項目について、率直な意見交換を行った。その結果、あらためて日米の数学学力の捉え方や指導法の相違が明らかとなった。
(4)なお、以上の作業によって明らかになった点は最終報告書にまとめることになっている。その目次は「一章 学力の国際比較、二章 日本の低学力の実態、三章 日米調査の分析、四章 実施学校区の分析、五章 米国の数学教科書の分析、六章 日本の基礎学力保障の取り組み」である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 藤村 宣之: "日中の算数学力比較調査と学力研究の課題"教育目標、評価学会紀要. 第12号. 16-28 (2002)

  • [Publications] 杉本均, ベーシェーキー: "マレーシアにおける就学前教育の実践と改革動向"京都大学大学院教育学研究科紀要. 第49号(印刷中). (2003)

  • [Publications] 田中耕治: "指導要領の改訂と学力問題"三学出版. 180 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi