• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

中途失明者の個に応じた最適点字サイズ評価と点字触読指導プログラム及び教材の開発

Research Project

Project/Area Number 13610348
Research InstitutionThe National Institute of Special Education

Principal Investigator

澤田 真弓  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 主任研究官 (50321592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 泰志  慶應義塾大学, 経済学部, 助教授 (60207850)
大内 進  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 室長 (40321591)
Keywords中途失明者 / 点字指導法 / 教材 / 点字触読 / 点字サイズ
Research Abstract

本研究では、一旦普通文字を獲得した後に視覚障害となった者の点字触読能力の向上に焦点をあて、個に応じた最適な点字サイズと指導プログラム及び教材の開発を目指している。この目的を遂行するにあたり、具体的な研究項目として、次の3点をあげた。1.指導プログラムと教材開発のため、盲学校やリハビリテーションセンター等で行われている中途失明者に対する点字指導法と教材の実態を把握する。2.点字初期指導時の個に応じた最適点字サイズの評価法を検討する。3.点字触読能力を高めるための個に応じた指導プログラムと教材を開発する。
本年度2年目の取り組みである。前年度同様、盲学校・リハビリテーションセンター・点字図書館で実際に中途失明者の指導に携わっている人たちを対象とした「中途失明者の点字指導に関する学習会」を開催した。この学習会においては、情報交換や演習を行いながら、点字触読能力を高めるための指導法や教材の工夫等について、実験的な試みも行っている。1の実態把握については、各学校・施設等から提供のあった指導法や教材の分析を進めているところである。2の最適点字サイズについての研究では、現時点での成果を第40回日本特殊教育学会において、「中途失明者の点字指導に関する研究(I)-点字触読初期指導における縦読みの有効性についての検証-」「中途失明者の点字指導に関する研究(II)-カリフォルニアサイズ点字と国際サイズ点字の触読の違いについての検証-」という2題で発表した。現在、「Lサイズ点字」についてその有効性を検証しているところである。3の指導プログラムと教材の開発では、「おもしろ教材集(試案)」を作成し、学習会で意見を収集した。また、指導プログラムについては、内容の検討を進めているところであるが、「指導者用の研修ビデオ」の必要性がでてきており、作成を検討中である。

URL: 

Published: 2004-04-06   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi