• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ローマ皇帝称号問題と中世キリスト教世界の政治秩序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13610447
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

大月 康弘  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (70223873)

Keywords西洋中世 / ビザンツ / 中世ドイツ / 地中海世界 / ヨーロッパ / 皇帝 / キリスト教世界 / ザクセン朝
Research Abstract

本研究計画は3カ年にわたり実施される。
平成13年度(初年度)における実績概要は以下の通りである。
研究事項:10〜11世紀地中海世界の国際情勢調査 中世キリスト教世界の社会変動実態分析
10〜11世紀の地中海世界を取り巻く国際環境について概観した。まず、主に二次文献によって、キリスト教世界とイスラム世界の勢力分布を確認し、局地的紛争についても概観を得た。この地政上の配置を前提として、キリスト教世界の東西交渉について、一次史料に基づく分析に着手した。
ザクセン朝の王オットー1世(在位936-973年)は、962年2月2日にローマ市において「ローマ皇帝」として戴冠した。この事件を機軸に、それに象徴される一連の政治事件、つまり「中世キリスト教世界」を構成するビザンツ帝国、「ドイツ王国」、「イタリア王国」、ローマ教皇庁間の外交交渉について調査している。この調査は、以下の4つの部分作業からなる。
(1)ビザンツ帝国の公文書、ギリシア語歴史記述、西欧社会の各種ラテン語史料(皇帝書簡、教皇書簡、年代記等)の調査、分析。
(2)以上の文書に現れた東西両社会における「世界観」の個性的把握。これには、各著述家の知的バックグランド把握の作業を含む。
(3)東西両世界における社会の統合原理、またそれを担保した制度・機構についての比較考察。
(4)社会変動による「西ヨーロッパ」「ビザンツ」両社会における社会統合の態様変化についての分析。
このうち平成13年度には、(1)(2)の作業が中心となった。とりわけ、外交使節としてコンスタンティノープルに到来した西方宮廷人(ランゴバルト系出身のクレモナ司教リウドプランドなど)が書き残した記述の分析と、これに対応するビザンツ側ギリシア語史料の分析に重点を置いた。その中間報告は、西洋史研究会(平成13年11月、於青山学院大学)において報告した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] OTSUKI, Yasuhiro: "Sacred Dedication in the Byzantine Imperial Finance Maria's bequest and Iveron monastery"Mediterranean World (Mediterranean Studies Group, Hitotsubashi University). 16. 89-99 (2001)

  • [Publications] 大月康弘: "2000年の歴史学界 回顧と展望 ヨーロッパ・中世東欧"史学雑誌. 第110編第5号. 351-355 (2001)

  • [Publications] 大月康弘: "ビザンツ学の新世紀 第20回国際ビザンツ学会に出席して"オリエント. 第44巻第1号(未定). (2002)

  • [Publications] 大月康弘: "ブローデル後の地中海史研究"社会経済史学会編『社会経済史学の課題と展望』有斐閣. (未定). (2002)

  • [Publications] 大月康弘: "祝祭都市・コンスタンティノープル"『地中海の祭りと暦』刀水書房. (未定). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi