• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

日本語文字配列方向各類型の成立過程の研究

Research Project

Project/Area Number 13610490
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

屋名池 誠  東京女子大学, 現代文化学部, 教授 (00182361)

Keywords文字配列方向 / 書字方向 / 縦書き / 横書き / 横転縦書き / 右横書き / 左横書き / 行うつり
Research Abstract

本年度は、幕末から明治期にかけて誕生した
1.右横書き2.縦書き右へ行移り3.左横書き4.乗り物横腹の先頭からの横書き
の4種の書字方向について、その発生の事情を明らかにすべく、その最初期例を調査・収集した。
1.について 歌川国貞一派の洋風浮世絵を中心に、開港期横浜の絵入り出版物も調査した。さかのぼって葛飾北斎の《阿蘭陀画鏡》シリーズなど洋風浮世絵も調査した。
2.について 蘭学資料の調査をおこなった。特に初期の蘭和辞典『ヅーフ・ハルマ』および『波留麻和解』の諸本について集中して調査をおこなった。また、讃美歌集の調査もおこなった。
3.について 国会図書館、早稲田大学図書館所蔵の明治期の外国語対訳辞書・専門語辞書の網羅的な調査をおこなった。
4.について 明治期の海軍艦艇、商船について船舶史の専門家の教示をうけるとともに、当時の写真資料、船舶塗装関係法規の収集をおこなった。
また、A.縦書き・横書きB.右横書き・左横書きの競合・分担状況をあきらかにするために以下の調査を行った。
A.について 台湾総督府編纂教科書や戦時期南方占領地向け日本語教科書の調査をおこなった。
B.について 上記に加え、明治期の紙幣発行台帳や鉄道法規などの調査をおこなうととともに、国字運動の影響をしらべるため、戦前の代表的な国字運動誌『かなのまなび』『カナノヒカリ』『国語運動』『言語問題』を全号調査した。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] 屋名池 誠: "漱石の書き入れから<縦書き・横書きの日本語史1>"図書(岩波書店). 627号. 48-52 (2001)

  • [Publications] 屋名池 誠: "横書き以前<縦書き・横書きの日本語史2>"図書. 628号. 46-49 (2001)

  • [Publications] 屋名池 誠: "右横書きの誕生<縦書き・横書きの日本語史3>"図書. 629号. 54-58 (2001)

  • [Publications] 屋名池 誠: "左横書きのライバルたち<縦書き・横書きの日本語史4>"図書. 630号. 54-58 (2001)

  • [Publications] 屋名池 誠: "左横書き登場<縦書き・横書きの日本語史5>"図書. 631号. 50-55 (2001)

  • [Publications] 屋名池 誠: "縦書き対横書き(一)<縦書き・横書きの日本語史6>"図書. 632号. 54-59 (2001)

  • [Publications] 屋名池 誠: "縦書き対横書き(二)<縦書き・横書きの日本語史7>"図書. 633号. 56-59 (2002)

  • [Publications] 屋名池 誠: "ある過渡期<縦書き・横書きの日本語史8>"図書. 634号. 46-49 (2002)

  • [Publications] 屋名池 誠: "右か左か(一)<縦書き・横書きの日本語史9>"図書. 635号. 48-52 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi