• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

現代アメリカ文学における「アメリカン・サブライム」の表象とアウラの発現に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13610569
Research InstitutionOsaka University of Foreign Studies

Principal Investigator

渡辺 克昭  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (10182908)

Keywordsドン・デリーロ / サブライム / アウラ / 身体 / ポストモダン / メディア / グローバリズム / 死
Research Abstract

科学研究費補助による表記の研究の最終年度にあたる今年度は、これまでの研究活動を踏まえ、アメリカ文学、映画、写真、アート等から抽出した「アメリカン・サプライム」の表象を、通時的かつ共時的に総括し、それらがいかなるアウラの発現を引き起こしてきたかを総合的に分析した。その過程において、アメリカ的「崇高美」の表象にいかなる捻りが加えられ、現在どのようなかたちで文化的ディスコースとして作動しているかを具体的に考察した。その際、これまで崇高とされてきたフロンティアの大自然とは対極に位置するメディア、テクノロジーが、新たな「自然」として、いかにアウラの発生と共犯的に関わっているかを浮き彫りにした。そのような視座から、本研究の議論を、現代アメリカ文学において大きな影響力をもつDon DeLillo、Thomas Pynchon、Paul Auster、Richard Powersらの著作に収斂させ、アメリカ的「崇高」のディスコースが、グローバリズムやアメリカの覇権といった問題といかに密接に絡みかあっているかを歴史的、政治的文脈をも射程に入れ論じた。
具体的な業績としては、Derrida、Zizekを援用しつつ、DeLilloの最新作Cosmopolisにおける身体意識の変容をサイバー資本との関係において論じた論考を共著『病いと身体の英米文学』に発表。併せて、『英語青年』の「海外新潮」においてAnster、DBC Pierre、Nicholson Baker、Robert Coover、カオス理論、DeLilloの戯曲等を論じ、身体論とメディア論の接合を試みた。また、共著『ポストコロニアル文学の現在』においても、同様の視座からMargaret AtwoodとMichael Ondaatjeを分析し、第43回日本アメリカ文学会全国大会、第37回阪大英文学会大会のシンポジアにおいて、DeLillo文学の「弾道」を検証した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004

All Journal Article (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Wrong Day's Journey into Celebrity : Don DeLillo's Valparaiso2005

    • Author(s)
      渡辺克昭
    • Journal Title

      英語青年(研究社) 第150巻第11号

      Pages: 692

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 「崇高」という病-「享楽」の『コズモポリス』横断2004

    • Author(s)
      渡辺克昭
    • Journal Title

      英語青年(研究社) 第150巻第3号

      Pages: 156-159

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Paper Palaceの迷い子2004

    • Author(s)
      渡辺克昭
    • Journal Title

      英語青年(研究社) 第150巻第1号

      Pages: 46

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ブッカー賞とスモールタウン・テキサス2004

    • Author(s)
      渡辺克昭
    • Journal Title

      英語青年(研究社) 第150巻第3号

      Pages: 162

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 燐光を放つtrivia2004

    • Author(s)
      渡辺克昭
    • Journal Title

      英語青年(研究社) 第150巻第5号

      Pages: 297

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] カオス理論とポストモダン・アメリカ小説2004

    • Author(s)
      渡辺克昭
    • Journal Title

      英語青年(研究社) 第150巻第7号

      Pages: 436

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Unlucky Pierreとセルロイドの詩神たち-Robert Cooverのシネシティ探訪2004

    • Author(s)
      渡辺克昭
    • Journal Title

      英語青年(研究社) 第150巻第9号

      Pages: 565

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 病いと身体の英米文学2004

    • Author(s)
      渡辺克昭, 玉井〓他(共著)
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      英宝社
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] ポストコロニアル文学の現在2004

    • Author(s)
      渡辺克昭, 木村茂雄他(共著)
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      晃洋書房
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi