• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

概均質表現の研究

Research Project

Project/Area Number 13640027
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

笠井 伸一  山口大学, 教育学部, 助教授 (40224373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北本 卓也  山口大学, 教育学部, 助教授 (30241780)
柏木 芳美  山口大学, 経済学部, 教授 (00152637)
Keywordsb-関数 / 概均質
Research Abstract

今回の研究は、可約な線形代数群の概均質表現のb関数の決定することを研究目的としている。とくに、その中でも二変数のb関数が現れるようなものを主な研究対象とし、可約な線形代数群の関係する概均質ベクトル空間の表現の研究を行っている。b関数は、概均質ベクトル空間の相対不変式と呼ばれる群の不変式に付随するゼータ関数の研究の中で、その存在が示された。一般の可約な線形代数群の概均質ベクトル空間の相対不変式においても、b関数の存在が知られている。一変数のb関数については、筑波大学の木村達雄氏によりすでに十分な研究成果が得られている。次のステップとしては、二変数のb関数が現れるようなものが研究対象である。概均質ベクトル空間の相対不変式のb関数は、超局所解析の方法を用いてホロノミー図形を構成することにより決定される。このことは代数解析学の応用の場としての概均質ベクトル空間の重要性をも意味する。ホロノミー図形を決定するためには、群の軌道を詳しく調べることが必要である。したがって、個々の概均質ベクトル空間に対してそれぞれ研究する必要がある。これまでに行われてきた研究成果のうちの概均質ベクトル空間の軌道の研究結果等をもとに、ホロノミー図形を構成してb関数を決定していく。二変数のb関数が現れるような可約な線形代数群の関係する概均質ベクトル空間のうち、本年度は、引き続きSL(7)という群の関係する概均質ベクトル空間の二変数のb関数の研究を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 柏木 芳美: "$R^3=\overline{R}^t\veeI$を満たすブール行列"山口経済学雑誌. Vol.50・No.3. 517-531 (2002)

  • [Publications] 北本 卓也: "近似根の効率的計算法について"電子情報通信学会論文誌. Vol.J85-A・3. 189-196 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi