2002 Fiscal Year Annual Research Report
群上の調和解析から見たウエイト理論―表現論と実解析の融合
Project/Area Number |
13640190
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
河添 健 慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (90152959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中井 英一 大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (60259900)
|
Keywords | フーリエ・ヤコビ変換 / 逆変換公式 / 解析接続 / アーベル積分 / 分数積分 |
Research Abstract |
フーリエ・ヤコビ変換の逆変換公式は、コンパクトな台をもつ滑らかな関数に対して、70年代にKoornwinder、Flested-Jensenによって得られている。本年度の目標は一般の関数にこの公式を拡張することであり、次の2つの方法を試みた。とくに二つ目の方法では分数積分・微分に関する実解析的考察が必要となり、中井の最近の結果が有効であった。また、計算においては、北京大学の劉建明氏とも共同に行った。方法1:DicjkとHilleが1997年に、(cosh x)^ηに対して用いた方法を一般化した。この場合、超幾何関数の級数展開公式を使い、各項別に解析接続を直接行なった。その結果、解析接続にともなう特異点と逆変換公式に現れるC-関数の特異点が一致する可能性があり、2位の留数をもつ逆変換公式となる。留数は有限個の項から現れ、その和として記述できた。方法2:方法1とはべつに、フーリエ・ヤコビ変換をアーベル積分とフーリエ変換に分解する方法も試みた。この方法は解析接続の議論をユークリッド空間の場合に帰着させる方法で、アーベル積分を考えることにより、C-関数の寄与を消す事ができた。このとき、アーベル積分の性質を詳しく解析する必要があった。実際、積分を適当な変数によりユークリッド空間における分数積分の形に帰着し、実解析的な手法によって解析した。これにより方法1よりは証明の見通しがよくなり、また留数計算も容易となった。さらに、C-関数の寄与が消えたので、1位の留数をもつ逆変換公式が得られた。しかしながら、アーベル積分を合成する際に、関数にある種の仮定が必要となり、この仮定が(1)の二つの極を一つ消していると考えられる。 このように2つの方法を試みたが、フーリエ・ヤコビ変換のパラメータα、βがRe(α)>Re(β)>-1/2をみたすときこの2つの結果は完全に一致する。この場合はC-関数が上半平面で正則な場合である。仮定が満たされないとき、二つは異なる逆変換公式となるが、その特異点や留数の直接の対応はまだ得られていない。今後の課題である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Takeshi Kawazoe: "On a weak L1 property of maximal operators on non-compact semisimpie Lie groups"Tokyo J. Math.. 25(1). 165-179 (2002)
-
[Publications] Chikako Harada, Eiichi Nakai: "The square partial sums of the Fourier transform of radial functions in three dimensions"Scientiae Mathematicae Japonicae. 55. 467-477 (2002)
-
[Publications] Eiichi Nakai: "On generalized fractional integrals on the weak Orliczspaces, BMO_φ, the Morrey spaces and the Campanato spaces"Proceedings of the International Conference on "Function Spaces, Interpolation Theory and related topics. 389-401 (2002)