• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

新たなゴンドワナ大陸の復元

Research Project

Project/Area Number 13640429
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

野木 義史  国立極地研究所, 研究系, 助教授 (90280536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 尚人  京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 助教授 (30202964)
船木 實  国立極地研究所, 研究系, 助教授 (10132713)
福田 洋一  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30133854)
本吉 洋一  国立極地研究所, 研究系, 教授 (90211606)
白石 和行  国立極地研究所, 研究系, 教授 (90132711)
Keywordsゴンドワナ / 大陸分裂 / テクトニクス / 海洋底拡大 / ホットスポット / 地磁気 / 重力 / 地質
Research Abstract

・昨年度に引き続き、ゴンドワナ再構築に関わるデータベースの編集・構築システムの環境整備を行った。データ整備の終了したデータセットから随時公開していく予定である。
・南インド洋西エンダビー海盆の重力異常データの新たな解析により、エラン・バンクとグンネラス・リッジ間で白亜紀に活動を停止した海嶺と考えられる構造物を検出した。この結果を元にした、西エンダビー海盆の海洋底の構造物に関する論文を現在投稿中である。また、重力異常と地磁気異常の結果を組み合わせたゴンドワナ分裂に係わる西エンダビー海盆の海洋底拡大様式を推定した論文も現在投稿中である。
・南極ドロンニングモードランドおよびエンダビーランドに分布する原生代〜古生代のレイナー岩体・リュツォ・ホルム岩体および太古代のナピア岩体のモナザイト試料のEPMA年代測定(CHIME法)をおこなった。その結果、レイナー岩体のモナザイトの一部はやや古い900Ma〜の年代値を示し、またナピア岩体からはジルコン年代では得られなかった〜1900-1700Maの後退変成作用の年代が得られた。
・南極・中央ドロンニングモードランドおよびアフリカ・モザンビーク帯を対象に、ジルコン試料の反射電子像およびカソードルミネッセシス像観察による結晶内部構造の検討を行った。
・ゴンドワナ分裂に係わる海洋底拡大や年代測定等の成果を、EGS-AGU-EUG合同大会(ニース2003年4月)、地球惑星科学関連学会2003年合同大会、(幕張2003年5月)、第9回南極地学国際シンポジウム(ポツダム2003年9月)、地震学会2003年秋季大会(京都2003年10月)、南極地学シンポジウム(2003年10月)、第114回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会(2003年11月)で発表した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Motoyoshi, Y., Hokada, T., Shiraishi, K.: "Electron microprobe (EMP) dating on monazite from Forefinger Point granulites, East Antarctica : Implication for the Pan-African overprint."Proceedings Volume of the ISAES IX in Potsdum. (in press). (2004)

  • [Publications] Shiraishi, K., Hokada, T., Fanning, C.M., Misawa, K., Motoyoshi, Y.: "Timing of thermal events in eastern Dronning Maud Land, East Antarctica."Polar Geoscience. 16. 76-99 (2003)

  • [Publications] Kawakami, T., Motoyoshi, Y.: "Timing of attainment of the spinel + quartz coexistence in garnet-sillimanite leucogneiss from Skallevikshalsen, Lutzow-Holm Complex, East Antarctica."Journal of Mineralogical and Petrological Science. (in press). (2004)

  • [Publications] Fukuda Y., Shibuya, K., Doi, K., Aoki, S.: "A Challenge to the detection of regional to local scale ice sheet movements in Antarctica by the combination of In-situ gravity measurements and gravity satellite data"3rd Meeting of the IGGC, Tziavos (ed.). GG2002. 243-248 (2003)

  • [Publications] Hokada, T., Misawa, K., Shiraishi, K., Suzuki, S.: "Mid to late Archaean (3.3-2.5 Ga) tonalitic crustal formation and high-grade metamorphism at Mt.Riiser-Larsen, Napier Complex, East Antarctica."Precambrian Research. 127. 215-228 (2003)

  • [Publications] Matsuoka, H., Funaki, M.: "Characteristics of the natural remanent magnetization (NRM) of a core collected from offshore Wilkes Land, East Antarctica."Antarctic Record. 47. 315-327 (2003)

  • [Publications] 国立極地研究所(白石和行他編著): "南極・北極の百科事典"丸善. 576 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi