• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

C3型キラルトリオールを基盤とした不斉認識に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13640533
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

安孫子 淳  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教授 (30184203)

Keywordsダブルアルドール反応 / ボロンアルドール反応 / カルボン酸エステル / 不斉合成 / キラルトリオール / C3対称 / 不斉素子 / 炭素結合エノレート
Research Abstract

C3型キラルトリオールの効率的な合成法の確立のため、ダブルアルドール反応を詳細に研究した。その結果、反応中間体として、新化学種「二ホウ素化エノレート」を同定し、さらに、その生成前駆体として「炭素結合ホウ素エノレート」の存在をはじめて確認した。従来ホウ素エノレートは酸素結合型のみが考慮されていたが、「二ホウ素化エノレート」の生成や、エノレートの異性化において「炭素結合ホウ素エノレート」が重要な役割を果たしていることを見いだした。またキラルイミドからも、不斉ダブルアルドール反応が芳香族アルデヒドに対して効率的に進行することを見いだし、これを利用して、芳香族系C3型キラルトリオールの効率的な合成法を開発した。
C3型キラルトリオールをキラルデンドリマーや金属錯体合成の母核として用い、その不斉素子としての有用性を検討するための予備的な検討を行った。その結果、トリオールの水酸基の反応性はC3型キラルトリオールCH(CH(R)OH)3の置換基(R)によって大きく異なることがわかった。R=iPrは立体障害のために反応性は著しく低かったが、R=PhのC3型キラルトリオールから、トリスアルキル化体やトリスアシル化体を収率良く合成する事ができた。またCurtius反応を用いてトリス(3、5-ジヒドロキシフェニル)カーバメートを合成し、これらの化合物を用いて、C3型キラルデンドリマーや金属錯体合成の可能性を検討した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Abiko, A: "The first doubly borylated enolate as an intermediate of double aldol reaction"J.Am.Chem.Soc.. 123. 4605 (2001)

  • [Publications] Abiko, A: "Dicyclohexylboron trifluoromethanesulfonate"Organic Synthesis. 79(印刷中). (2002)

  • [Publications] Abiko, A: "2-(N-Benzyl-N-mesitylenesulfbnyl)amino-1-phenyl-1-propyl propionate"Organic Synthesis. 79(印刷中). (2002)

  • [Publications] Abiko, A: "Anti-selective boron-mediated asymmetric aldol reaction of carboxylic esters"Organic Synthesis. 79(印刷中). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi