2001 Fiscal Year Annual Research Report
魚類における協同的一妻多夫制の成立要因及びそこでの雌雄の繁殖戦術の解明
Project/Area Number |
13640635
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
幸田 正典 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70192052)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宗原 弘幸 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教授 (80212249)
|
Keywords | 協同的一妻多夫制 / 繁殖戦術 / 父子判定 / ランプロロギニ族 / 雌雄の利害の対立 / 精子競争 / 子の保護 / タンガニイカ湖 |
Research Abstract |
本年度は、当初の予定を変更し、タンガニイカ湖におけるテルマトクロミステンポラリスの繁殖生態、特に雄の繁殖戦術の多様性について野外調査を中心に研究を進めた。雌雄で子供の保護をする本種は、縄張り雄戦術の他、パイレーツ戦術が報告されていた。今回は、さらに雄にはスニーカー戦術が存在すること、さらにその実態が明らかにされた。本種の小型雄には生殖腺を発達させず繁殖には全く関与しない雄と、生殖腺を大きく発達させる雄がいる。後者は縄張り雄の繁殖層の中だけで見出され、父子判定の結果、この小型雄も卵の受精に関与していることが明らかになった。すなわち、これら生殖腺を発達させた雄はスニーカー雄といえる。この繁殖戦術の発見により、本種の雄には3津の繁殖戦術の存在が確認された。この発見は、本族魚類の繁殖様式の進化を考える際に大きな手がかりを与えうる。もし、スニーカー雄が卵の受精に留まらず子供の保護をしたなら、それは協同的一妻多夫に相当し、これにパイレーツ雄が常時いるとなると、カリノクロミスやジュリドクロミスでの多夫多妻の婚姻形態にもつながるものである。また、今回得られた資料の解析も併せて進めている。 飼育実験では、ジュリドクロミスの婚姻形態が、性比の差異ではなく、雌雄のサイズ差によって大きく影響されることも明らかになりつつある。すなわち、雄が大きい場合、一夫多妻の傾向に、逆に大型メスのいる場合一妻多夫の傾向が見られた。この結果は、魚類の婚姻形態の成立について、雌雄のサイズ差という新たな視点が重要であることを示唆する。この他、カリノクロミス、ジュリドクロミスの昨年度のサンプルの父子判定、これまでに得られている野外資料の解析を大幅に進めた。
|
-
[Publications] Hayakawa, Y., Akiyama, R, Munehara H.: "Dimorphic sperm influeme semen distribution in a non-copulatory sculpin Hemilepidotus ailberti"Environmantal Biology of Fishes. (印刷中). (2002)
-
[Publications] Munehara.H.他: "Primer sequences and cross-species amplification for parentage discrimination of Tanganyilca cichlid fishes"Bull.Fish.Sci.Hokkaido Univ.. 52・3. 131-133 (2001)
-
[Publications] Kohda, M他: "Male reproductive success in a promiscuous armoured cat fish Corydoras aeneus C (Callichthyidae)"Environmental Biology of Fishes. (印刷中). (2002)
-
[Publications] Hayakawa Y, Munehara H: "Lnitiation of sperm motilily depending on a change in externally osmotic pressure in the non-copulatory marine cottid fish gymnocanthus herzensteini"Lchthyological Research. (印刷中). (2002)
-
[Publications] Takahashi D, Kohda M: "Females of a stream goby choose mates that court in fast water currents"Behavior. 138巻. 937-946 (2001)
-
[Publications] Salcai Y, Kohda M, Kawamura T: "Effect of changing harem on timing of sex change in female cleaner fish Labroides dimidiates"Animal Behavior. 62巻. 251-257 (2001)
-
[Publications] 幸田正典(分担): "魚類の社会行動II"海游舎(印刷中). 220 (2002)