Research Abstract |
織物の面に衝撃荷重が作用する上,織物と皮膚の相対運動があり,大きな摩擦力によってかすり傷が生じる.これは衝撃時の織物の摩擦特性によるものと考えている.ここでかすり傷を低減するために、織物の衝撃摩擦特性を評価する必要がある。 今まで、金属ブロックの落下により織物と人間の皮膚を模倣したゴムとの衝撃接触での摩擦特性を測定できる装置を作製した.しかし金属ブロックの落下では,落下した金属ブロックは織物を介してディスクに衝突した後,跳ね返ってしまい,その結果織物とゴムとの接触時間が短いため,エアバッグが展開された際に乗員の頭顔部が接触する現象と少し違うことより,ここでは,圧縮された高圧気体による織物の展開実験を試みた.実験の結果,やけどの恐れがある爆薬による展開の代わりに人間にやさしい,安全な高圧圧縮気体による織物の展開は時間的に可能を明示した^<1)>.この測定装置を利用して,何種類のエアバッグ材-織物の衝撃摩擦特性を測定し,衝撃摩擦特性を影響する織物の引張り剛性,糸の撚り,太さと剛性,織り密度等を検討した^<3)>.衝撃時の擦過傷を低減し,人間にやさしいエアバッグの開発の参考になっている. NOコーティングエアバッグでは爆薬の高熱ガス漏れの心配に対して,私達は,衝撃波管と反射波理論を利用して,高速気体におけるエアバッグ材の空気漏れを測定した.静的な通気性実験の結果と比較した結果,高分子材料粘弾性の効果より高速気体におけるエアバッグ材の通気性は静的な通気性より小さい,NOコーティングエアバッグの使用が可能を証明した^<2)>. 参考文献 1.高松良介,鮑力民,桜井正幸,劒持潔,中沢賢,衝撃荷重下での織物の摩擦特性の測定,日本機械学会北陸信越学生会講演論文集,167-168,2002 2.X.WANG, M.KAYINUMA, L.BAO, M.NAKAZAWA, T.KAWAMURA and T.KOBAYASHI, Determine Permeability of Airbag fabrics with Shock Tube Experiment, The 2^<nd> International Conference on Advanced Fiber/textile Materials, JAPAN, P159(2002). 3.L.BAO, R.TAKAMASU, M.SAKURAI, K.KEMMOCH and M.NAKAZAWA, Frictional Characteristic of SRS Air Bag Materials under the Impact Load, The 2^<nd> International Conference on Advanced Fiber/textile Materials, JAPAN, P161(2002).
|