2001 Fiscal Year Annual Research Report
粘弾性流体の不安定流動発生に及ぼす第2、第3法線応力差の影響の解明
Project/Area Number |
13650170
|
Research Institution | Nagaoka University of Technology |
Principal Investigator |
高橋 勉 長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (20216732)
|
Keywords | 粘弾性流体 / 不安定流動 / 流動複屈折 / 法線応力差 / 界面活性剤水溶液 |
Research Abstract |
本研究では現実的で重要性の高い二次元ポアゾイユ流れおよび同心二重円筒型流路内クエット流れに対して2光線傾斜測定技術を適用し、流動により発生する3つの法線応力差に対する同時測定を行い、不安定流動発生前後においてこれらがどのように変化するかを定量的に解明することを目的とする。 本年度は、内円筒、外円筒ともにガラス製の同心二重円筒型流路の設計・製作を行った。この流路は回転による遠心力の影響を除去するために内・外円筒がそれぞれ独立のモーターにより回転数で駆動できるよう設計されている。現在、流路の機械加工部品は製作が完了し、装置全体もほぼ組あがっている。 複屈折測定部に関しては光変調装置の設計・製作、およびデータ収集ソフトウェアの製作が終了し、予備実験の結果、予定通りの性能を得ている。 実験に使用する粘弾性流体として、紐状のミセルを形成する界面活性剤CTAB(Cetyltrimethylammonium bromide)水溶液を用いることとした。対イオンとしてNaSal(Sodium salicylate)を添加する。CTABとNaSalをそれぞれ0.23mol/l、0.03mol/lをイオン交換水に溶かした溶液を作成した。この溶液の流動特性はひずみ制御型レオゴニオメータにより測定され、低せん断速度領域においては単分散高分子溶液と非常によく似たMaxwell型の線形粘弾性を示すことを確認した。 同心二重円筒型流路を用いてこの溶液の屈折率テンソルの測定を行い、第2、第3法線応力差が測定できることを確認した。
|