• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

OFDM方式によるサブキャリア電力制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13650390
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大鐘 武雄  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10271636)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 学  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20301939)
西村 寿彦  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70301934)
小川 恭孝  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70125293)
KeywordsOFDM / サブキャリア / 送信電力制御 / 選択性フェージング
Research Abstract

周波数選択性フェージング伝搬路では,OFDM信号の各サブキャリアが異なる減衰を受けるため,受信状態の良いサブキャリアと受信状態の悪いサブキャリアが生じてしまう.そこで,受信状態の良いサブキャリアの送信電力を受信状態の悪いサブキャリアに分配することにより誤り率特性が改善されると考えられる.各サブキャリアの受信電力が等しくなるように送信電力補正を行うのが最も一般的であるが,受信電力がゼロに近いサブキャリアが存在すると,そのサブキャリアに送信電力が集中してしまい,他の多くのサブキャリアの送信電力の確保が困難になるという問題がある.この解決には,受信状態の良いキャリアの送信電力を受信状態の悪いキャリアに分配し,その一方で,受信状態の極端に悪いキャリアの送信電力を他のキャリアに分配することも必要であると考えられる.
そこで,レイリーフェージング伝搬路において,チャネルの情報が既知と仮定した時に,受信時の瞬時のBERを最小にするという指標原理で送信電力補正する手法を提案した.また,送信ダイバーシチ,誤り訂正符号化を行った場合についての検討も併せて行った.提案手法の効果を計算機シミュレーションにより検討した結果,最小BER電力補正により等受信電力補正よりも高い改善効果が得られるとともに,誤り訂正技術と併用した場合も有効であることが示された.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 頭川 裕紀: "OFDM信号のサブキャリア送信電力制御に関する検討"電子情報通信学会 技術研究報告. RCS2001-88. 55-60 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi