• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

我が国で最初のプレストレストコンクリート橋(長生橋,泰平橋)の解体調査

Research Project

Project/Area Number 13650503
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

鳥居 和之  金沢大学, 工学部, 教授 (50115250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥田 由法  (株)ピーエス三菱, 副支店長(研究職)
久保 善司  金沢大学, 工学部, 助手 (50324108)
川村 満紀  金沢大学, 工学部, 教授 (20019730)
Keywords長生橋 / 泰平橋 / プレストレストコンクリート橋 / 歴史的建造物 / コンクリートの品質 / 鋼材腐食 / 耐荷力 / 耐久性
Research Abstract

「泰平橋」,「長生橋」の解体調査及びPC桁の載荷試験では興味深い結果が得られた.
主要な調査結果をまとめると次のようである。
(1)PC桁のひび割れ,鋼材の腐食などの劣化の有無を調査した後に,携帯型鉄筋腐食診断器を使用して,PC鋼線の腐食状況の電気化学的モニタリングを実施した.その結果,コンクリートは劣化が生じておらず,中性化の進行および塩分浸透もほとんどなく,コンクリート中のPC鋼線の腐食は発生していなかった.
(2)PC桁から採取したコンクリートコアを使用して,コンクリートの材料試験(配合推定,圧縮および圧裂引張強度)を実施するとともに,コンクリートの破断片および薄片試料により水和生成物および微視的内部組織の特徴を検討した.その結果,PC桁のコンクリートの水セメント比は32%と小さく,60N/mm^2の高強度コンクリートが使用されていたことが判明した.
(3)「泰平橋」,「長生橋」から撤去したPC桁を使用して,曲げ及びせん断載荷試験を実施し,PC桁の曲げ・せん断耐力,変形性能,ひび割れ発生荷重,有効プレストレス量を調べた.その結果,PC桁の耐荷力は道路橋示方書から計算された値を上回っており,50年が経過したPC桁の健全性を確認できた.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 西垣義彦, 小門前亮一, 奥田由法, 鳥居和之: "日本最初のPC橋-長生橋の耐久性調査"コンクリート工学年次論文集. Vo.24-2. 607-612 (2002)

  • [Publications] 小門前亮一, 西垣義彦, 竹腰勇ノ介, 鳥居和之: "わが国最初のPC橋(長生橋)の解体調査とPC桁の載荷試験"プレストレストコンクリート. Vol.44No5. 118-123 (2002)

  • [Publications] Komonmae, R., Ohura, T., Okuda, Y., Torii, K.: "Durability Investigation of Prestressed Concrete Bridge after a Performance Period of 50 years"Proc. of 1st fib Congress 2002. (CD-ROM). 8 (2002)

  • [Publications] Okuda, Y.: "National Report of 1st fib Congress 2002"Japan' First Prestressed Concrete Road Bridge -Chousei Bridege. 77-80 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi