• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

二層立体ラチス壁構造の限界値と地震応答スペクトルを用いた崩壊最大加速度の応答予測

Research Project

Project/Area Number 13650623
Research InstitutionFukui University

Principal Investigator

石川 浩一郎  福井大学, 工学部, 助教授 (50168192)

Keywords二層立体ラチス / 壁型構造 / 限界値 / 地震応答スペクトル / 崩壊最大加速度 / 部材座屈 / 動的崩壊 / 水平振震動
Research Abstract

部材の連鎖座屈の進展による崩壊機構をもつ二層立体ラチス平板型屋根・壁構造を対象とし、以下の成果を得た。
(1)部材の細長比、境界条件、アスペクト比等をパラメータとして変化させた解析モデルを作成した。また、本モデルの部材特性は、長期荷重、地震荷重に対して許容応力度設計に基づいて定めた。そして、部材の連鎖的座屈の進展によって定まる崩壊機構をもつ本構造の水平変形の限界値を明らかにするとともに、斜材分担でせん断力を負担する仮定を用いて本限界変位を求めうる簡便な計算式を提案した。
(2)本構造の振動性状と耐震性能に及ぼす平板型構造のアスペクト比及び抵抗機構の影響を求めた。
(3)本構造における限界値の計算法の提案並びに、水平地震動を受ける本構造の崩壊最大加速度を弾塑性地震応答解析により求めた。
(4)本限界変位の計算式の妥当性を数値解析結果と比較・検討することにより実証した。
(5)本構造の限界値に対する水平抵抗力、弾性地震応答スペクトル値を用いた崩壊最大加速度推定法を提案するとともに、その妥当性と適用範囲の検討を示した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 石川浩一郎: "多雪地に建つ大スパン屋根構造における梁間方向の地震荷重伝達性能"日本建築学会構造系論文集. 560. 125-131 (2002)

  • [Publications] K.Ishikawa: "Effect of Aspect Ratio of Double Layer Latticed Wall and Roof Plate Structures on Dynamic Buckling Behavior"Proc.of Fifth Int.Conf.on Space Structures, Space Structures 5, Thomas Telford, Guildford, UK. 2. 967-976 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi