• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

加圧煙制御時における火災室からの噴出火炎性状に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13650654
Research InstitutionKOBE UNIVERSITY

Principal Investigator

松下 敬幸  神戸大学, 工学部, 助教授 (80144335)

Keywords加圧煙制御 / 噴出火炎 / 隣棟延焼 / 模型実験 / 無次元化
Research Abstract

近年の建築物の高層化,大規模な複合化などにより,建築火災時の煙制御の重要性がますます増加している。それに伴い,盛期火災時においても最終的に保護すべき空間を想定し,当該部分に新鮮空気を供給して圧力を隣接空間よりも相対的に上昇させて煙の侵入を防止する,加圧煙制御法が登場してきた。この方法は,盛期火災時においても消防救助活動の安全な拠点確保の立場からは有効な手法であるが,新鮮空気が建物内を経由して外気に流れていく方法であるため,火災室に流入した場合の火勢助長の問題がある。本研究は,加圧煙制御に伴う空気の強制的な供給による火災室の火災性状を明らかにするとともに,火災室の窓から噴出する火炎の性状を明確にすることを目的とする。本年度は,以下のとおり,模型実験による結果をもとに噴出火炎性状を予測する無次元式を構築した。
(1)空気が火災室に流入する位置や送風量の違いや開口部形状の違いにより,火災室の火災性状がどのように変化するかを,模型実験を繰り返して明らかにした。特に,給気に伴う横長開口における壁面上の温度上昇や,縦長開口における噴出水平距離の増加による隣棟延焼の危険性を示す定量的な結果は重要である。
(2)従来の給気なしの場合に成立するとされていた無次元化式を用いて,本研究の実験結果を無次元化するとともに,両者の比較を行った。その結果,給気による噴出火炎性状及び中心軸上の温度変化が従来の無次元化式では予測できないことを示した。
(3)給気量や開口形状の情報を元に,加圧給気時における噴出火炎性状を予測する新たな無次元化式の提案を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 高田 賢二: "火災室給気時における開口部噴出火炎性状に関する研究"日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系. 第41号. 345-348 (2001)

  • [Publications] 高田 賢二: "火災室給気時における開口部噴出火炎性状に関する研究"日本建築学会大会学術講演梗概集・防火. 193-194 (2001)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi