2002 Fiscal Year Annual Research Report
混交林の樹種多様性に与える野ネズミの生息場所選択効果
Project/Area Number |
13660143
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
箕口 秀夫 新潟大学, 農学部, 助教授 (30291355)
|
Keywords | 混交林 / 野ネズミ / 種子捕食 / 実生捕食 / 種子散布 / 林床植生 / 更新メカニズム |
Research Abstract |
本研究は,持続的管理に不可分の生物多様性維持を考慮した森林管理を検討するため,混交林において樹種多様性が維持または変化するプロセスでの種子・実生捕食者/種子散布者の野ネズミの機能について,以下の作業仮説にそって検証を行っている。 ●混交林の不均一な上層林冠構造によりモザイク状に下層植生が発達,分布する。 ●下層植生のモザイク構造に対応した野ネズミの密度,活動特性により樹木種子,実生の捕食,種子散布プロセスが変化し,樹種多様性が変化する。 今年度は,昨年度から継続して林床植生が異なるブナ林(ササ型林床:1996年に一斉枯死,低木型林床)で調査を実施し,以下の知見を得た。 1,林分構造,及び下層植生パッチ構造調査 林冠木と下層植生の空間分布を評価した結果,林冠ギャップ下においてギャップ形成後の時間軸に沿った下層植生構造の変化が認められた。 2.ネズミの種組成、密度調査 ブナ林ではヒメネズミ,アカネズミが優占するが,両種の個体群動態は大きく異なり,アカネズミ個体群の変動が非常に大きく不安定であった。 3.野ネズミの利用場所選択調査 ヒメネズミ,アカネズミの利用場所選択は季節によって大きく変化し,種子捕食,散布に関係する秋季では,両種とも特定の植生構造の利用する傾向は認められなかった。 4.種子落下量調査 2002年は東北地方において並作レベルのブナ結実,種子落下が確認された。 5.種子捕食率調査 野ネズミによる種子捕食圧は種子密度よりも林冠の構造に依存していた。また,積雪による明確な種子捕食圧低減効果を確認した。 6.当年生実生の発生,生残追跡調査 冬季積雪下での野ネズミの土壌撹乱が樹木実生の発芽,生残に及ぼす効果を調査した結果,野ネズミによる土壊撹乱は多様な樹種の発芽を促進することが明らかになった。 7.混交林における野ネズミの行動特性調査 自動撮影カメラ,ビデオを利用した野ネズミの行動解析システムを検討した。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Abe, M., J.Izaki, H.Miguchi, T.Masaki, A.Makita, T.Nakashizuka: "The effects of Sasa and canopy gap formation on tree regeneration in an old beech forest"Journal of Vegetation Science. 13. 565-574 (2002)
-
[Publications] Abe, M., H.Miguchi, T.Nakashizuka: "The effect of simultaneous death of dwarf bamboo and canopy gap formation on the growth of beech seedlings"Bull. Facul. Agric. Niigata Univ. 55・2(in press). 197-204 (2003)
-
[Publications] 箕口秀夫他: "動物たちの気になる行動(1)-食う・住む・生きる篇-"裳華房. 198(162-172) (2002)