• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

アジアの農業的資源環境管理システムの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13660212
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

中川 光弘  茨城大学, 農学部, 教授 (30302334)

Keywords食料需給 / 食料生産 / 資源環境管理 / 計量経済学モデル / 地理情報システム / 農業農村政策
Research Abstract

本年度は、中国を対象に計量経済学的予測手法を使って米、小麦、トウモロコシ、大豆の将来の需給予測を行うとともに、特に中国の食糧生産基地である黒龍江省を対象に改革開放政策への移行以来の農業的土地利用変化の要因分析と農業的資源環境の持続的な管理のあり方についての分析を行った。中国の食料需給予測においては、今後米については輸出余力が増加する可能性があり、小麦については良質小麦の輸入が増加する可能性があり、トウモロコシと大豆については構造的に輸入依存が高まる可能性があることが予測された。
黒龍江省の農業的土地利用に関しては、改革開放政策への移行以来、農業的土地利用のパターンが1980年代半ばと90年代半ばを境に3つの時期に区分され、黒龍江省の場合、80年代半ばの寒冷地稲作技術の導入と90年代半ばからのその急速な拡大、80年代半ばの家族請負制の導入、90年代半ばの請負期間の30年間への延長の影響が大きかったことが確認された。90年代半ばから急速に拡大した米生産については、稲作農家の市況反応性は高いものの、各地区の気象、土地、水の農業的資源環境条件から見て黒龍江省の水稲作付は2000年にほぼピークに達しており、特に持続的な米生産のための水資源の制約が高まっていることが確認された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 李衛紅, 中村耕二郎, 中川光弘: "中国における米生産の地域的特性とその将来予測"農業経営研究. 40巻1号. 174-178 (2002)

  • [Publications] 王紅梅, 雷国平, 中川光弘: "中国の食糧生産基地としての黒龍江省における農業的土地利用の変化"2002年度日本農業経営学会大会報告論文. 1-5 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi