• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

性腺の加齢に伴う視床下部GHRHとSS神経細胞の変化

Research Project

Project/Area Number 13660303
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

佐々木 文彦  大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60064862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚本 康浩  大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (90305657)
小川 和重  大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (60231221)
Keywords性腺 / 加齢 / 視床下部 / GHRH神経細胞 / SS神経細胞 / GH細胞
Research Abstract

SPFで飼育した2,4,12,24ヶ月齢のC57BL/6Jマウス5例づつを使用した。視床下部と下垂体は各ブアンの液とホルマリンで固定し、脱水後パラフィンに包埋した。両組織共に10μmの連続切片とし、視床下部の弓状核はGHRH抗体、室周囲核はSS抗体、下垂体はGH抗体で免疫染色し、計量計測法を用いて観察した。
結果
1)LHRH免疫陽性神経細胞数の加齢変化
2ヶ月齢では雄の方が有意に多いが、4ヶ月齢で性差は無くなった。GHRH免疫陽性神経細胞数は、雌雄共に加齢とともに減少した。
2)SS免疫陽性神経細胞数の加齢変化
2-a)雄では、加齢による変化は無かった。
2-b)雌では、2から4ヶ月齢にかけて増加したが、その後加齢とともに減少した。
3)下垂体GH免疫陽性細胞数の加齢変化
3-a)雄では、加齢と共に減少したが、4ヶ月齢と12ヶ月齢の間で半数に減少した。
3-b)雌では、2ヶ月齢と4ヶ月齢との間、12ヶ月齢と24ヶ月齢との間で有意の減少が見られた。
このような結果から、GH免疫陽性細胞数加齢による減少(老化)は、雄では主にGHRH神経細胞の機能減退によると考えられる。一方、雌ではGHRH神経細胞とSS神経細胞両方の加齢変化によると思われる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 桑原 佐知, 塚本 康浩, 田中 慎, 佐々木 文彦: "加齢に伴う視床下部-下垂体GH軸の形態学的変化"J. Vet. Med. Sci., (第135回日本獣医学会学術集会). (発表予定). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi