• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ウシ卵巣での血管作動性腸管収縮ペプチド/エンドセリン2の生理的・病因的役割の解明

Research Project

Project/Area Number 13660308
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

打出 毅  北里大学, 獣医畜産学部, 講師 (20327456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天間 恭介  北里大学, 獣医畜産学部, 教授 (50050654)
斉田 要  産業技術総合研究所, 分子細胞, 主任研究官
Keywordsウシ / エンドセリン2 / 血管作動性腸管収縮ペプチド / クローニング / 卵巣
Research Abstract

血管作動性腸管収縮ペプチド(VIC)はエンドセリン(ET)ファミリーに属するペプチドであり、ヒトやイヌのET-2に対応するペプチドと考えられている。我々は、ET-2およびVICの生理学的役割をマウスを実験モデルとして検討してきた結果、卵巣機能と密接な関係がある事を示した。そこで、本研究では、このマウスにおけるVICの基礎研究を基にし、ウシ卵巣におけET-2/VICの役割の解明を試みる。牛では、卵巣疾患に由来する繁殖障害が多く見られ、ウシの卵巣を題材とすることは獣医学上意義が大きい。
本年度は昨年度の研究成果を基に、ウシET-2遺伝子の臓器における発現解析を中心に行った。
1)クローニングで得られた全長cDNAの塩基配列情報を基にしてprimerを設計し、ウシの臓器(心、肺、肝、腎、脾、弟1胃、弟4胃、12指腸、結腸、子宮、卵巣)におけるET2mRNAの発現解析をRT-PCRによって行ったところ、脾臓以外の臓器で発現が確認された。
2)ウシET-2mRNAの定量法の検討をReal time RT-PCR法により行った。増幅効率およびdynamic rangeを指標にPrimerやTaqMan Probeの設計を行い、増幅効率80%以上、dynamic range 10^6以上のsystemが得られた。現在このsystemを用いて臓器におけるウシET-2mRNAの定量解析を行っている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Tsuyoshi Uchide: "cDNA and deduced amino acid sequences of ferret preproendothelin-2 and phylogenetic analysis"DNA Sequence. 13. 369-374 (2002)

  • [Publications] Tsuyoshi Uchide: "Expression of endothelin-1 and vasoactive intestinal contractor genes in mouse organs during the perinatal period"Clin. Sci.. 103. 167S-170 (2002)

  • [Publications] Tsuyoshi Uchide: "Endothelin-1 in smooth muscle and mast cells of mouse uterus after parturition"J. Mol. Endocrinol. 27. 165-173 (2001)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi