• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

MRSA複合感染を伴うウイルス感染症の防御に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 13670141
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

奥宮 明子  神戸大学, 医学部, 助教授 (10107948)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 英二  神戸大学, 医学部, 助教授 (40135786)
片岡 陳正  神戸大学, 医学部, 助教授 (80071398)
Keywordsプロテアーゼ / ウイルス / カリクレイン / プラスミン / インヒビター
Research Abstract

研究実施計画1.黄色ブドウ球菌培養液中のプロテアーゼ活性の検出と、これに対する各種インヒビターによる阻害スペクトルの解明
尿路感染症患者8人の尿から分離した黄色ブドウ球菌の培養液および60%硫安沈殿により得た硫安分画のカゼイン分解能活性を測定したが、いずれも分解活性を示さなかった。蛍光基質Boc-Val-Leu-Lys-MCA(プラスミン基質)分解活性もみられなかった。
研究実施計画2.精製酵素によるウイルス活性化作用の解析
トリプシンは0.1μg/mlまで、プラスミンは200μg/mlまで酵素濃度に依存してセンダイウイルスの感染力価を増加させたが、トロンビン(100u/ml)およびトリプターゼ(5μg/ml)は活性化作用を示さなかった。トリプシンによる活性化作用は活性部位指向型のインヒビターMNAPPA((2R,4R)-4-phenyl-[N^α-(7-methoxy-2-naphthalenesulfonyl)-L-arginyl]-2-piperdinecarboxylic acid)により強く阻止された。また、プラスミンによる活性化作用は活性部位指向型のインヒビターPASI535(N^α(4-aminomethylbenzoyl)-4-(3-picolyloxy)-L-phenylalanine n-hexylamide)により用量依存的に阻止されたが、lysine binding site指向型のインヒビターt-AMCHA(trans-aminomethylcyclohexyl carboxylic acid)は阻害を示さなかった。以上の結果は、活性部位指向型の小分子合成インヒビターがin vitroでウィルス感染を阻害する有用な手段であることを示している。
研究実施計画3.黄色ブドウ球菌培養液および菌体による線溶・キニン系譜因子活性化作用の検討とこれに対する各種インヒビターによる阻害スペクトルの解析
4人の尿から分離した黄色ブドウ球菌60%硫安分画とヒト血漿euglobulinの混液もboc-Val-Leu-Lys-MCAおよびz-Phe-Arg-MCA(血漿カリクレイン基質)分解活性を示さず、この項の解析はできなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 奥宮明子, 片岡陳正, 小西英二: "セリンプロテアーゼのセンダイウイルス活性化作用と小分子インヒビターによるその阻害"神戸大学医学部保健学科紀要. 18. 143-148 (2002)

  • [Publications] Osawa K, Nakajima M, Kataoka N, Arakawa S, Kamidono S: "Evaluation of antibacterial efficacy of drugs for urinary tract infections by genotyping based on pulsed-field gel electrophoresis (PFGE)"J Infect Chemother. 8. 353-357 (2002)

  • [Publications] Eiji Konishi, Atsuko Fujii: "Dengue type 2 virus subviral extracellular particles produced by a stably transfected mammalian cell line and their evaluation for a subunit vaccine"Vaccine. 20. 1058-1067 (2002)

  • [Publications] Koji Naoi, Eiji Konishi, Takeo Matsumura, Akihiko Yano: "A new approach for the analysis of seroprevalence data : a mathematical analysis of the seroprevalence of Toxoplasma gondli infection in Hyogo prefecture (Japan) with an implication of periodic outbreaks among young children"Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 30. 99-102 (2002)

  • [Publications] Eiji Konishi, Tomoyuki Suzuki: "Ratios of subclinical to clinical Japanese encephalitis (JE) virus infections in vaccinated populatipns : evaluation of an inactivated JE vaccine by comparing the ratios with those in unvaccinated populations"Vaccine. 21. 98-107 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi