• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

コンピュータ画面のデザイン評価と画面設計方法への提案研究

Research Project

Project/Area Number 13670345
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

仲村 洋之  日本大学, 医学部, 講師 (50189057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 博  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60155158)
青木 隆夫  日本大学, 工学部, 助教授 (00101113)
Keywords画面デザイン / 眼球運動 / 注視点測定 / ユーザー・インターフェース / コンピュータ操作
Research Abstract

本年度は、眼球運動の測定系の確立と、実際に画面として用いるOSの立ち上げを行った。1.眼球運動の測定系に関して、(1)従来の眼球運動測定に関する文献調査を行った。従来のEOG法、光学的に眼球情報を収集する方法などの原理、測定限界などを調査した。近年は、ビデオ技術の発展により、眼球自身の情報を検出して、注視点を検出する方法などが現れてきた。(2)注視点データ収集システムの作製、校正方法の確立、および注視点軌跡の処理、表示方法の確立に関しては、両眼の注視点データを利用することが可能なことにより、輻輳角の算出および算出データの妥当性を確認した。さらに、対象画面と眼球の相互関係を明確にする校正方法を確立した。加えて、被験者の拘束を減少するために、頭部固定を行わない測定方法の改良を行った。2.OS画面の立ち上げは、(1)MicroSoft Windows 98, MacintoshOS(9, X), X window systemなど、各OSにおける画面構成の調査を行い、該当OSシステムをすべて利用可能にした。加えて、Solaris, NeXT systemなどのOSを利用可能にした。(2)表示画面については種々の装置があるが、近年、表示性能の向上著しい液晶型プロジェクターを装備し、背面投影型の表示装置として、画角、輝度など自由に調整可能なディスプレーとした。成果発表として、両眼の2次元の注視点データより立体的な注視点を算出する場合や、複数の二次元データから三次元情報の推定を行う、一種の逆問題に用いる事のできる算出方法に関連する研究発表を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 仲村洋之: "体表面心電位逆方向問題の正則化と動物実験への適応"医用電子と生体工学. 39巻特別号. 244 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi