• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ミトコンドリアDNAヘテロプラスミーの解析

Research Project

Project/Area Number 13670419
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

福島 弘文  信州大学, 医学部, 教授 (70135218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅村 英樹  信州大学, 医学部, 助手 (80324250)
高柳 カヨ子  信州大学, 医学部, 助手 (60313847)
太田 正穂  信州大学, 医学部, 講師 (50115333)
KeywordsPCR / ミトコンドリアDNA / Dループ / シークエンス / HV1 / HV2 / ヘテロプラスミー / 多型
Research Abstract

本研究では、8組の母子の毛髪を用いてmtDNAを抽出、増幅シーケンス分析を行い、その母子間でのheteroplasmyの検索と違いを検討した。その後毛髪試料においてheteroplasmyが検出された同じ母子の血液サンプルを用いてシーケンス分析を行い、血液と毛髪とでのheteroplasmyの割合の違いについて比較した。
8組の母子間で毛髪試料においてheteroplasmyを有する組は全部で4組(サンプル1,2,3,4)であった。このうち子供のみheteroplasmyを有する組は2組(サンプル3,4)、母親のみheteroplasmyを有する組は1組(サンプル2)、母子両方がheteroplasmyを有する組は3組(サンプル1,3,4)であった。サンプル3,4の子供は16189に、サンプル2の母親は16129にheteroplasmyを有していた。サンプル1の母子は16189にheteroplasmyを有していて、サンプル3,4の母子は16189後のC連鎖においてLength heteroplasmyを有していた。またこれらのLength heteroplasmyは全てC-stretchregionと呼ばれる部位に見られた。
また、一般的に毛髪の方が血液よりもいろいろなものからダメージを受けていることより突然変異を起こす可能性が高いと考えられるため、その場合シーケンス分析を行って塩基配列を見ると、血液と毛髪のmtDNA中のheteroplasmyのピークの高さの割合が異ねるという結果が現れるという報告をもとに、今回は8組の母子間の毛髪試料からheteroplasmyが検出された4組(サンプル1、2、3、4)の母子の血液のmDNAについても解析を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Asamura H.et al.: "Cases of severely damaged codarer lacking dental and fingerprint information"Res. Pract Forens Med. 45. 157-161 (2002)

  • [Publications] Tsukada K.et al.: "Multiplex short tandem repeat typing in degraded samples using newly designed primers for the TH01"Legal Medicine. 4. 239-245 (2002)

  • [Publications] 浅村 英樹: "山中より発見された骨片のDNA分析"DNA多型. 10. 271-273 (2002)

  • [Publications] 浅村 英樹: "微量骨組織からのDNA抽出"DNA多型. 11(印刷中). (2003)

  • [Publications] 高柳 カヨ子: "毛髪による人獣鑑別"DNA多型. 11(印刷中). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi