• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

自己免疫疾患におけるB細胞活性化と表面分子RP105の解析

Research Project

Project/Area Number 13670459
Research InstitutionSaga Medical School

Principal Investigator

長澤 浩平  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (00108721)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田 芳史  佐賀医科大学, 医学部, 講師 (70284627)
小荒田 秀一  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (50304887)
KeywordsB細胞 / RP105 / 自己免疫疾患 / SLE / Sjogren症候群 / 免疫グロブリン / 抗DNA抗体 / 免疫染色
Research Abstract

ヒト健常者末梢血B細胞はそのほとんどが機能分子RP105を発現しているにもかかわらず、ある種の自己免疫疾患患者のB細胞の多くの部分はRP105分子を欠損していること、そしてこのRP105(-)B細胞は高度に活性化され分化した状態の細胞であることを、我々はすでに明らかにし、RP105(-)B細胞が自己免疫疾患の病態形成に密接に関わっている可能性を示した。そこで本研究では、まず全身性エリテマトーデス(SLE)患者末梢血のB細胞をRP105(+)、及び(-)のサブセットに分けてin vitroにおける免疫グロブリン(Ig)と重要な自己抗体である抗DNA体の産生を検討した。その結果、RP105(+)B細胞は各種の刺激をしても、Ig、抗DNA抗体ともに全く産生できなかったのに対し、4例の患者全てのRP105(-)B細胞は無刺激でもIgを、そしてT細胞との共培養で抗DNA抗体を産生し、IL-6などの刺激でそれらの量がさらに増加した。
さらに、Sjogren症候群(SjS)患者の末梢血でも、RP105(-)B細胞が増加していることが明らかになったため、炎症を起こしている唾液腺の生検組織を免疫染色し、浸潤しているリンパ球のRP105分子の発現を検討した。その結果、唾液腺組織に浸潤、増殖したり、リンパろ胞を形成しているBリンパ球の多くがRP105(-)の活性化され、Igを産生できる細胞であった。また、この組織中のRP105(-)Bリンパ球の割合と血清Ig濃度とは互いに相関する傾向がみられた。
このように、RP105(-)Bリンパ球はIgや自己抗体産生に直接関わり、SLEやSjSの病態形成に重要な役割を演じていることが明らかになり、今後、治療への応用が期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Kikuchi Y, Koarada S, Tada Y, et al.: "RP105-lacking B cells from lupus patients are responsible for the production of immunoglobulins and autoantibodies"Arthritis Rheum. 46・12. 3259-3265 (2002)

  • [Publications] Ushiyama O, Yamada T, Koarada S, et al.: "Retinal findings in systemic sclerosis : a comparison with nailfold capillaroscopic patterns"Ann Rheum Dis.. 62・3. 204-207 (2003)

  • [Publications] Kikuchi Y, Koarada S, Nakamura S, et al.: "Increase of RP105-lacking activated B cells in the peripheral blood and salivary glands in patients with Sjogren's syndrome"J Lab Invest.. (in press).

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi