2002 Fiscal Year Annual Research Report
ヘリコバクター・ピロリのウレアーゼ活性を抑制する抗体の認識エピトープの同定
Project/Area Number |
13670481
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
高橋 秀実 日本医科大学, 医学部, 教授 (40221361)
|
Keywords | Helicobacter pylori / urease / 中和抗体 / Hybridoma / エピトープ / 合成ペプチド |
Research Abstract |
これまで報告者らは、Helicobacter pylori (Hp)より抽出精製したHp-urease抗原をBALB/cマウスに投与し、その免疫脾臓細胞から取り出したB細胞をミエローマ細胞とhybridすることによって、Hp-urease特異的なhybridomaを作成した。そして、その中よりHp-ureaseの酵素活性(尿素分解能)を抑制するもの探索した結果、強い酵素活性抑制能を有する抗体産生株(L2)を見いだした。この際、Hp-ureaseを免疫した血清中には全くこの抑制能が認められないことを確認するとともに、L2抗体がHp-ureaseのlarge subunit B鎖を認識することを見いだした。そして、B鎖全領域をカバーする20アミノ酸程度から成るoverlapペプチド群を合成し、抗体の認識エピトープ同定を試みたところ、33番目に相当するUB-33内にエピトープペプチドが含まれることを見いだした(Infect. Immu. 69:6597, 2001)。本年度は、L2抗体が認識するUB-33内の最小認識ペプチドを探索したところ、8-merのアミノ酸から成るF8 (SIKEDVQF)がそれに相当することを見いだした。興味深いことに、このF8部分は同時期にHaらによって報告されたHp-ureaseのactive site (Nat. Struct. Biol. 8:505-509, 2001)と完全に一致していた。次に、このF8をMAP法により8分子リジン残基を用いて結合し(F8-MAP)、これをアジュバントCFAとともにウサギに免疫したところ、その免疫血清中にも強いHp-urease活性が認められた。また、L2ならびにF8免疫ウサギ血清は、Hp-urease, Hf-ureseには応答したがJack Bean-ureaseならびにProteus mirabillis-ureaseには全く反応しなかったが、その理由として活性中心内に存在する329Kが重要であることが判明した。現在、こうした中和活性を有する抗体をF8-MAPの接種によってモデルマウスに投与し、従来より注目されているHp-ureaseを接種した場合、その感染防御能の差異を比較検討することにより、本研究で見いだしたF8ペプチド特異的抗体のピロリ菌感染に対する抵抗性について検討を重ねている。
|
-
[Publications] Hamada, H., Hiroi, T., Nishiyama, Y., Takahashi, H., et al.: "Identification of multiple isolated lymphoid follicles on the antimesenteric wall of the mouse small intestine"J. Immunol.. 168・1. 57-64 (2002)
-
[Publications] Nishiyama, Y., Hamada, H., Nonaka, S., Takahashi, H., et al.: "Homeostatic regulation of intestinal villous epithelia by B lymphocytes"J. Immunol.. 168・3. 2626-2633 (2002)
-
[Publications] Yokosuka, T., Takase, K., Suzuki, M., Nakagawa, Y., Taki, S., Takahashi, H., et al.: "Predominant role of T cell receptor (TCR)-a chain in forming preimmune TCR repertoire revieled by clonal TCR reconstitution system"J. Exp. Med.. 195・8. 991-1001 (2002)
-
[Publications] Enose, Y., Ui, M., Miyake, A., Suzuki, H., Takahashi, H., et al.: "Protection by intranasal immunization of a nef-deleted, nonpathogenic SHIV against intravaginal challenge with a heterologous pathogenic SHIV"Virology. 298・2. 306-316 (2002)
-
[Publications] Li, Q., Nagahara, N., Takahashi, H., et al.: "Organophosphorus pesticides markedly inhibit the activities of natural killer, cytotoxic T lymphocyte and lymphokine-activated killer : a proposed inhibiting mechanism via granzyme inhibition"Toxicology. 172・7. 181-190 (2002)
-
[Publications] Takahashi, M., Osono, E., Nakagawa, Y., Wang, J., Berzofsky, J.A., Takahashi, H.: "Rapid induction of apoptosis in CD8+ HIV-1 envelope-specific murine CTLs by short exposure to antigenic peptide"J. Immunol.. 169・11. 6588-6593 (2002)