2001 Fiscal Year Annual Research Report
気管支上皮細胞の再生・修復因子を用いた気管支喘息の新たな治療戦略の確立に関する実験的研究
Project/Area Number |
13670592
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
土肥 眞 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60222155)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 一彦 東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (80191394)
田中 良一 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60272556)
|
Keywords | 気管支喘息 / 動物モデル / 気道過敏性 / 気管支上皮細胞 / 気道炎症 / 肝細胞増殖因子(MGF) |
Research Abstract |
交付申請書時の実験計画に則り、マウス気管支喘息モデルにおけるHGFの効果を検討した。 (目的)マウス気管支喘息モデルを用いて、気道過敏性の亢進ならびに気道炎症に対する肝細胞増殖因子(HGF)の効果を検討する。 (方法)BALB/cマウスに卵白アルブミン(OVA)を水酸化アルミゲルと共にday0とday11に腹腔内投与し、day18から3日間、OVA溶液(3%)をネブライザーを用いて吸入投与した。リコンビナントHGF(100μg/ml x 2ml)はday11からday20まで、ネブライザーを用いて一日一回投与した。Day21にPenh法による気道過敏性の測定、気管支肺胞洗浄(BAL)を施行し、効果を検討した。 (結果)HGFの吸入投与は、第一回実験において、気道過敏性ならびに気道への好酸球浸潤を部分的に抑制した。しかし、第二回目の実験においては、第一回目ほどの効果は認められなかった。従って、今年度の2回の実験のみから、効果について、最終的な結論を下すには至らなかった。 (考察)HGFの吸入効果が十分では無かった理由として、1)ネブライザーシステムによる肺組織への供給が不十分であった可能性とともに、2)吸入投与したrHGFが短時間に肺から代謝されてしまい、肺組織における実質濃度が十分に上がらなかった可能性がある。従って、今後の方針として、ネブライザーシステムの改良ともに、肺へ持続的にHGFを供給することも重要と考えられた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Takami K., Takuma N., Dohi M., et al.: "Interferon-gamma inhibits hepatocyte-growth factor-stimulated cell proliferation of human bronchial epithelial cells"Am J. Respir Cell Mol Biol. 26. 231-238 (2002)
-
[Publications] To Y., Dohi M., Tanaka R., et al.: "Early in terleukin-4 dependent response can induce airway hyperreactivity before development of airway inflammation"Lab. Invest. 81. 2385-2396 (2001)
-
[Publications] Dohi M., Hasegawa T., Yamamoto K., et al.: "Hepatocyte growth factor attenuates collayen accumulation in a murine model of pulmonary fibrosis"Am J Respir Crit Care Med. 162. 2302-2307 (2000)