• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

気管支喘息の気道過分泌病態における新CIチャネルの病因的意義

Research Project

Project/Area Number 13670613
Research InstitutionDokkyo University School of Medicine

Principal Investigator

戸田 正夫  獨協医科大学, 医学部, 講師 (50175478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相良 博典  獨協医科大学, 医学部, 講師 (80275742)
福島 康次  獨協医科大学, 医学部, 講師 (00254996)
KeywordsIL-9 / HCLCA1 / 気管支喘息 / 慢性気管支炎 / サルコイドーシス / 気道分泌
Research Abstract

【背景】Th2サイトカインであるIL-9は、気道分泌細胞過形成、過剰分泌をはじめとして、気道リモデリングの有力な原因サイトカインのひとつである。また遺伝子導入マウスの実験から、IL-9は、気道上皮の分泌細胞上に、新たなCI-チャネルである、mCLCA3(gob-5)mRNAの発現を誘導することが明らかとなった。そこで我々は、喘息気道における、hCLCA1(ヒトにおけるmCLCA3相同遺伝子)mRNAの発現を検討し、喘息患者では、非喘息対照群に比較して有意にその発現を亢進し、分泌細胞数並びに粘液産生量にも関連しうることを見いだした。
【目的】次に、hCLCA1が喘息気道に特異的であるかを検討するために、COPD、Th1関連疾患患者気道における同チャネルの発現を検討した。
【対象・方法】慢性気管支炎(n=10)、サルコイドーシス(n=8)患者より同意を得て気道粘膜組織を経気管支鏡的生検により採取、即時凍結、-80℃にて保存、その後薄切標本を作製した。HHLCA1mRNAは^<35>S-標識アンチセンスRNAプローブを用いてin situ hybridization(ISH)法により検出、喘息、非喘息対照患者と比較した。
【結果】喘息では、慢性気管支炎(p<0.0001)およびサルコイドーシス(p<0.0001)と比較しても、有意にhCLCA1の発現は亢進していた。尚サルコイドーシスにおいては、気道過敏性を有する非喘息、患者と比較しても有意にその発現が現象していた(p<0.05)。
【結論】喘息では、殊にTh2サイトカイン環境と関連して、気道におけるhCLCA1の発現が亢進していることが強く示唆された。また喘息における気道上皮分泌細胞における過形成ならびに分泌過剰病態との関連も示唆された。尚hCLCA1における機能解析は現在進行中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Masao Toda, Meri K Tulic, Roy C Levitt, Qutayba Hamid: "A calcium-activated chloride channel (HCLCA1) is strongly related to IL-9 expression and mucus production in bronchial epithelium of patient with asthma"J Allergy Clin Immunol. 109・2. 246-250 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi