• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

重症筋無力症の自己免疫性T細胞を標的とした免疫療法の研究

Research Project

Project/Area Number 13670636
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

吉川 弘明  金沢大学, 保健管理センター, 助教授 (10272981)

Keywords重症筋無力症 / 胸腺腫 / 胸腺過形成 / 胸部CT / 201TI-SPECT
Research Abstract

重症筋無力症(MG)患者の胸腺組織のCTならびに^<201>TI-single photon emission computed tomography(SPECT)による術前評価と、胸腺摘除術により取り出した胸腺組織の病理所見との対比を検討した。対象は、30名の治療のために胸腺摘除術が必要と考えられたMG患者で、ステロイドなどの免疫療法を受けていない者について検討した。前縦隔のCTならびに^<201>TI-SPECTは術前に評価した。病理所見の結果は、9名の患者が胸腺腫、11名の患者が過形成、10名の患者が正常胸腺を持っていた。結果的に、CTは9例すべての胸腺腫を正しく診断出来、過形成は11例中5例で正しい診断を下した。^<201>TI-SPECTでは胸腺腫9例のうち6例のみしか診断できず、過形成は11例中6例を診断できた。また、^<201>TI-SPECTは胸腺腫と過形成を区別することが出来なかった。CTにより近似的に求めた胸腺組織の体積と、重症度、発病年齢、血清抗アセチルコリン受容体抗体価などの臨床所見との相関を検討したところ、body mass index(BMI)のみが相関することが分かり、胸腺組織の大きさは疾患活動性とは関係なく、単に体内脂肪を反映した結果であることが分かった。以上の結果より、MG患者における胸腺の術前画像検査としては、^<201>TI-SPECTよりもCTが信頼できることがわかった。胸腺腫以外の胸腺組織を持った患者に対する胸腺摘除術の意義が再考されている現在、CTによる胸腺腫診断は今後ますます重要性を持つと思われた。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Yoshihiro Yasukawa, Hiroaki Yoshikawa et al.: "Comparative study of preoperative thymic imaging and pathology in patients with myasthenia gravis"J Clin Neurosci. (In press). (2004)

  • [Publications] Masaharu Takamori, Hiroaki Yoshikawa et al.: "Anti-ryanodine receptor antibodies and FK506 in myasthenia gravis"Neurology. (In press). (2004)

  • [Publications] 吉川弘明: "重症筋無力症の免疫療法の現状と展望-tacrolimusを中心に-"神経治療学. (In press). (2004)

  • [Publications] 河野武幸, 吉川弘明他: "重症筋無力症に対する新規免疫抑制剤FTY720の薬効・薬理試験:EAMGマウスを用いた検討"神経免疫学. 12. 59 (2004)

  • [Publications] 岩佐和夫, 古川 裕, 吉川弘明他: "重症筋無力症における患者年齢層の変遷と胸腺組織について"神経免疫学. 12. 45 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi