2001 Fiscal Year Annual Research Report
リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の制御による動脈硬化進展予防治療法の確立
Project/Area Number |
13670705
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
松本 鉄也 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (70273406)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江口 直美 (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究部, 副部長 (10250086)
鳥居 隆三 滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (50106647)
裏出 良博 (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究部, 研究部長 (10201360)
江口 豊 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (00263054)
|
Keywords | Prostaglandin D_2 / Atherosclerosis / Coronary artery / Smooth muscle |
Research Abstract |
1.実験モデルの作製 (1)若年サルでの動脈硬化モデルの作製 若年サルに高コレステロール食を与えた動脈硬化モデルと通常食を与えた対照群(各5匹)をすでに作製した。 (2)動脈硬化の進展の評価と動脈内膜組織の採取 吸入麻酔にて麻酔されたニホンサル(各群5匹)の大腿動脈を露出しゴアテックス製人工血管を端側吻合し、断端をクランプし皮下に埋め込む操作をおこなった。大腿および総腸骨動脈の動脈硬化の進展の評価、組織の採取の際にはクランプを解除し6Fシースを挿入し血管内超音波のプローブを用いて大腿動脈および総腸骨動脈の内膜肥厚の程度を観察、内膜肥厚の程度を測定している。また、ヒト用アテレクトミー用カテーテルを総腸骨動脈に挿入し内膜組織を切除し、アテレクトミー・カテーテルの先端にあるノーズ・コーンに集積された組織を採取した後、カテーテルおよびシースを抜去し、人工血管の断端を再クランプし、さらに約3ケ月間飼育している。この間、経時的に末梢血採血を行ないL-PGDS値を測定している。現在、これらの操作を3ヶ月毎に繰り返している。 2.生化学的、病理学的および分子生物学的検討 (1)生化学的検討:ヒトおよびサル血中のL-PGDS量をELISA法にて測定し、L-PGDS値の変動と血管内超音波によって得られた内膜増殖の程度との関係を検討している。L-PGDSが冠動脈疾患の有用な指標であることは第65回日本循環器学会(2001年3月25日)にて報告した。 (2)病理学的検討:アテレクトミーにて採取した内膜組織を摘出固定し、L-PGDSの免疫組織化学染色およびHE染色さらに平滑筋細胞の免疫組織化学染色を行なっている。 (3)分子生物学的検討:アテレクトミーにて採取した内膜組織のL-PGDS mRNAの発現量をnorthern blot法及びRT-PCR法にて検討中である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Omura T: "Two possible mechanisms underlying nitrate tolerance in monkey coronary arteries"Clin Exp Pharmacol Physiol. 28(4). 259-65 (2001)
-
[Publications] Minai K: "Bradykinis stimulates the release of tissue plasminogen activator in human coronary circulation:effects of angiotension-converting engyme inhibitors"J Am Coll Cardiol. 37・6. 1565-70 (2001)
-
[Publications] Tsutamoto T: "Relationship between TNF-α production and oxidative stressin the failing hearts of patients with dilated cardiomyopathy"J Am Coll Cardiol. 37・8. 2086-92 (2001)
-
[Publications] Matsuo S: "Detection of denervated but viable myocardiam in cardioe sarcoidosis with I-123 MIBG and Tl-201 SPECT imaging"Ann Nucl Med. 15・4. 373-5 (2001)
-
[Publications] Matsumoto T: "Coronary vasomotor responses to bradykinin and acetylcholine in patients with coronary spastic angina"Jpn Circ J. 65・12. 1052-6 (2001)