2003 Fiscal Year Annual Research Report
拡張型心筋症に対する抗心筋膜受容体抗体吸着療法の開発―実験的検討―
Project/Area Number |
13670753
|
Research Institution | KANAZAWA MEDICAL UNIVERSITY |
Principal Investigator |
松井 忍 金沢医科大学, 総合医学研究所, 教授 (00064600)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早瀬 満 金沢医科大学, 医学部, 講師 (90064592)
山口 宣夫 金沢医科大学, 医学部, 教授 (10106916)
勝田 省吾 金沢医科大学, 医学部, 教授 (40110613)
栗原 孝行 金沢医科大学, 総合医学研究所, 講師 (20064595)
浅地 孝能 金沢医科大学, 医学部, 講師 (00183137)
|
Keywords | 拡張型心筋症 / 心筋膜受容体 / β1受容体 / ムスカリン2受容体 / 自己抗体 / 吸着療法 / SCIDマウス |
Research Abstract |
1)実験的自己免疫性心筋症(家兎)のSCIDマウスへの移入実験 ヒト心筋症の一部がG蛋白に共役する心筋膜受容体に対する自己免疫疾患であることの更なる確証を得るために、β1受容体とムスカリン2(M2)受容体の一部に一致する合成ペプチドで免疫された自己免疫性心筋症家兎のIgGあるいは/ならびにリンパ球をSCIDマウスに投与した。投与70日後にマウスを屠殺。マウス血液中の家兎抗β1ならびに抗M2抗体の存在、心筋病変の有無を検討した。その結果、SCIDマウス血清中に家兎抗β1ならびに抗M2抗体の存在が確認された。マウス心筋重量は増加し、心筋細胞の肥大が認められた。また、心筋組織への炎症細胞の浸潤ならびに電顕的に心筋細胞の変性も確認された。以上の成績より、家兎の心筋膜受容体に対する実験的自己免疫性心筋症はSCIDマウスへ移入可能と考えられた。 2)抗心筋膜受容体抗体吸着療法の開発 抗心筋膜受容体を非選択的に吸着する目的で、IgG吸着体を用いて、β1ペプチド、M2ペプチドで免疫された家兎に対する吸着実験を行った。その結果、抗β1抗体、抗M2抗体共に有意な低下をみた。また、吸着体、吸着装置、吸着実験ともに安全性には問題はなかった。現在、β1受容体の第2細胞外ループに対する自己抗体の吸着体を開発し、選択的抗β1抗体に対する吸着療法を検討中である。予備実験では、一回の吸着実験で約50%の抗体の吸着が可能との成績を得ている。今後、本治療法の安全性を確認の上、心筋病変の改善を目標とした吸着方法を開発する予定である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Matsui S: "Transfer of rabbit autoimmune cardiomyopathy into severe combined immunodeficiency mice."J caardiovasc Pharmacol. 42(suppl 1). SS99-S103 (2003)
-
[Publications] Matsui S: "Amiodarone minimizes experimental autoimmune myocarditis."Eur J Pharmacol. 469. 165-173 (2003)