• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

セロネガティブ自己免疫疾患の抗原特異的T細胞応答機構解析による病因解明

Research Project

Project/Area Number 13670846
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

四宮 範明  東邦大学, 医学部, 教授 (10104225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇野 拓  東邦大学, 医学部, 講師 (30318240)
山口 之利  東邦大学, 医学部, 講師 (30277339)
二瓶 浩一  東邦大学, 医学部, 講師 (20218241)
Keywords重症筋無力症 / HLA DR / DQタイプ / DRB1^*1302 / DQA1^*0302 / DQB1^*0604 / 潜在性全身型 / AChR / AChR抗原特異的T細胞 / TCRVα鎖β鎖レパートリー
Research Abstract

日本人重症筋無力症(MG)において特有と考えられる,3才未満に発症頻度ピークの小児期発症MGの臨床所見を明らかにするとともに、臨床所見とHLA-DR/DQアリルハプロタイプの関係を明らかにする。3歳未満発症頻度ピークの小児期MGの臨床所見とHLA-DRおよびHLA-DQA/DQBとの関係においてHLADRBl*0901/DQA1^*301/DQB1^* 0302 DRB1^*1302/DQA1^*0302/DQB1^*0604ヘテロアリルタイプ発現は、臨床症状として眼筋限局性症状を示し、上肢筋電図所見MGパターンのセロネガティブ(AChR抗体陰性)患児に有意に高頻度に認められた。このMGタイプは、潜在性全身(LG)型として日本人に特有な一型として報告した。LG型は不顕性全身型と考えられ、LG型の発症とDRB1^*1302/DQA1^*0302/DQB1^*0604発現が有意な相関があると考えられた。また、活性化AChR抗原特異的TH細胞のT細胞TCRVα鎖β鎖レパトリーの解明においては、MGの自己抗原と考えられるアセチルコリンレセプター(AChR)はα鎖、β鎖、γ鎖およびδ鎖サブユニットで構成されている。α鎖分子の全アミノ酸配列から17〜20アミノ酸残基毎に合成ペプチドを作成、各合成ペプチドをAChR分子として、末梢血CD4+細胞のAChR分子への応答性をIL2産生能として検討した。約30%LG型MG患児において高応答が認められた。これらの高応答患児について、末梢血AChR抗原特異的CD4+細胞のTCRVα鎖β鎖レパトリーの解明をおこなった。また、同時に成人期発症G型(抗AchR抗体高値)患者において、末梢血AChR抗原特異的CD4+細胞のTCRVα鎖β鎖レパトリーの解明をおこなった。これらの患者群におけるTCRVα鎖β鎖レパトリーの相違がみとめられた。このことは、小児期発症LG型MGにおいて、AChR抗原特異的TH細胞の細胞認識エピトープペプチドは特異的と考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Shinomiya N: "A variant of childhood-onset myasthenia gravis in Japan : on HLA typing and clinical characteristics"Pediatr. Reserch.. (in press). (2003)

  • [Publications] 四宮範明: "セロネガティブ自己免疫疫患の免疫学的病因の解析"日臨免誌. 25. 302-309 (2002)

  • [Publications] 四宮範明: "小児期発症重症筋無力症患者末梢血CD4+T細胞TCRVAおよびUBレパートリーの検討"Neuroimmunology. 10. 76-77 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi