• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

乾癬のT細胞におけるケモカイン受容体発現およびサイトカイン産生の病因的役割

Research Project

Project/Area Number 13670872
Research InstitutionKanazawa university

Principal Investigator

稲沖 真  金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (40242549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹原 和彦  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50142253)
佐藤 伸一  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20215792)
Keywords尋常性乾癬 / リンパ球 / CCR4 / CXCR3 / インターフェロン-γ / インターロイキン-4
Research Abstract

尋常性乾癬の病変形成においてCD4^+T細胞が重要な役割を果たすと考えられている。乾癬病変部皮膚および血液中でそインターフェロンγ(IFN-γ)を産生するT1細胞がインターロイキン4(IL-4)を産生するT2細胞に比較して増加していると考えられているが,両者の頻度に差がないとの報告もある。そこでわれわれは尋常性乾癬の末梢血および病変部皮膚におけるTリンパ球のT1/T2バランスを検討した。乾癬患者の血液中で,IL-4産生CD8^+T(Tc2)細胞の頻度が4.8±3.2%対照の健常人と比較して優位に増加していた。T2細胞に特異的なケモカイン受容体CCR4を発現するCD8^+T細胞も乾癬患者末梢血中で健常人より有意に増加していた。さらにTc2細胞の頻度およびTc2細胞/Tc1細胞比は乾癬の重症度の指標であるpsoriasis area and severity indexと有意な正の相関を示した。それに対して乾癬患者血液中のIFN-γ産生CD4^+T(Th1)細胞,およびIFN-γ産生CD8^+T(Tc1)細胞の頻度は健常人における頻度と差がなかった。T1細胞に特異的とされるケモカイン受容体CXCR3の発現も検討したが同様の結果が得られた。乾癬患者末梢血から分離したCD8^+T細胞は健常人由来の細胞より多くのIL-4を産生したが,IFN-γの産生は乾癬患者と健常人で差はなかった。病変部皮膚の免疫組織学検討により乾癬患者の表皮および真皮にCXCR3^+CD8^+T細胞と同様の頻度のCCR4^+CD8^+T細胞の浸潤が認められた。以上の結果から,尋常性乾癬患者の末梢血中にTc2細胞の頻度が増加していること,およびTc2細胞と乾癬の炎症との関連性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] M.Inaoki, S.Sato, F.Shirasaki, N.Mukaida, K.Takehara: "The frequency of type 2 CD8+ T cells is increased in peripheral blood from patients with psoriasis vulgaris"Journal of Clinical Immunology. (in press). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi