• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

情動の分子基盤としての神経ステロイドを介した情報伝達機構の解析

Research Project

Project/Area Number 13671009
Research InstitutionHiroshima International University Faculty of Health and Welfare

Principal Investigator

加賀谷 有行  広島国際大学, 医療福祉学部, 教授 (60274065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森信 繁  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (30191042)
Keywords神経ステロイド / estradiol / 細胞障害 / フッ化ナトリウム / Neuro2A / thapsigargin
Research Abstract

神経系由来培養細胞Neuro2Aを使用して、細胞障害に関する以下の実験を行った。
1.Neuro2Aをシャーレに播種して10%FCS含有Dulbecco Modified Eagles Mediumで培養し、ほぼ一杯になった状態で各種試薬に暴露した。その後の細胞の生存率をWST-8を用いて測定した。
2.フッ化ナトリウム(NaF)を暴露した細胞では、その濃度と時間に依存して細胞障害が観察された。すなわち、NaF 1mMを24時間暴露した時の細胞生存は約50%、NaF 3mMを24時間暴露した時の細胞生存は約20%であった。NaF 3mMを4時間暴露した場合の細胞生存は約50%で、24時間では約20%であった。このように暴露時間は24時間まで時間に依存して細胞障害が亢進したので以下の実験ではNaFの暴露濃度を1および3mM、暴露時間を24時間とした。
3.NaFによる細胞障害の機序を探るために、細胞内Ca-ATPase阻害作用を持ち細胞内カルシウム濃度を上昇させる作用も持つthapsigarginをNeuro2Aに暴露した。その結果、thapsigargin単独ではNeuro2Aの生存率を減少させたが、NaF 1mMによる細胞障害をthapsigargin 10,30microM同時暴露が有意に抑制した。この結果から、NaFによる細胞障害の機序として、少なくとも一部分は細胞内カルシウムの枯渇が関与していることが示唆された。
4.続いて神経ステロイドがNaFによる細胞障害に及ぼす影響について検討した。神経ステロイドの一つであるestradiolをNaFと同時に暴露したところ、estradiol 10,30microMで濃度依存的にNaF 3mMによる細胞障害を阻害した。しかし、その他の神経ステロイドのうち、dehydroepiandrosteroneやdehydroepiandrosterone sulfateはNaFによる細胞障害を抑制しなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Katagiri, Kagaya, et al.: "Effect of repeated treatment with lamotrigine on locomotor"Biogenic Amines. 17. 149-159 (2003)

  • [Publications] Kagaya, Okamura, et al.: "Mood disturbance and neurosteroids in women with breast cancer."Stress and Health. 19. 227-231 (2003)

  • [Publications] 加賀谷有行: "睡眠障害に対する診断・治療指針の紹介"広島医学. 55. 983-989 (2003)

  • [Publications] 加賀谷有行: "睡眠時無呼吸症候群"BLOOM. 9. 2-3 (2003)

  • [Publications] 加賀谷有行, 川野樹一朗, 森信繁ら: "グリオーマ由来培養細胞におけるフッ化ナトリウムによる細胞障害の検討"日本神経精神薬理学雑誌. 23. 338 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi