• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

第5番および第6番染色体上のDNAマーカーを用いた精神分裂病の遺伝子解析研究

Research Project

Project/Area Number 13671042
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

稲田 俊也  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00184721)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯嶋 良味  国立精神神経センター, 精神保健研究所, 流動研究員
Keywords統合失調症 / マイクロサテライトマーカー / 遺伝子 / 第5番染色体 / 第6番染色体
Research Abstract

臨床遺伝学的研究から統合失調症の病態生理に遺伝要因の関与することが示されているが,これまでに行われた全ゲノムスキャンによる遺伝子連鎖研究ではその報告数が増加しているにもかかわらず,これまでに一貫して連鎖陽性を示す所見は得られていない。本研究は統合失調症の発症脆弱性に関連する遺伝子座位を見出す試みとしてわれわれが系統的に解析をすすめているDNAマイクロサテライトマーカーを用いたゲノムスキャンにおいて,第5,6番染色体に焦点を当てて,解析を行った。対象は統合失調症患者130名および健常対照者161名であり,これらの対象者に第5,6番染色体上の40カ所のDNAマーカーのアレル分布を調べ,2群間のアレル分布頻度に差があるかどうかについて比較検討した。その結果,健常者群におけるD5S400,D6S426,D6S434のheterozygosity出現頻度は,Hardy-Weinbergの平衡法則から得られた理論値よりも有意に低かった。またheterozygosityの出現頻度は,40のDNAマーカーのうち18部位で今回得られた日本人とフランス人の間に有意な人種差が認められた。統合失調症群と健常対照群との群間比較ではD6S287においてBonferroniの多重比較補正後も有意な差(α<0.0013)が認められた。以上より,D6S287の近傍に統合失調症の発症脆弱性に関連する遺伝子の存在する可能性があると考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Suzuki E, Inada T et al.: "Cytochrome P450 2D6 Polymorphism and Character Traits"Psychiatric Genetics. (in press). (2003)

  • [Publications] Inada T, et al.: "Cytochrome P450IID6 gene polymorphism and the neuroleptic-induced extrapyramidal symptoms in schizophrenic patients"Psychiatric Genetics. (in press). (2003)

  • [Publications] Inada T, et al.: "Catechol-O-Methyltransferase (COMT) Polymorphism and Schizophrenia : Possible relation with the treatment-resistant subgroup"Am J Med Genet (Neuropsychiatr Genet). (in press). (2003)

  • [Publications] JSSLG (Arinami T, InadaT, et al.): "Initial genome-wide scan for linkage with schizophrenia in the Japanese Schizophrenia Sib-pair Linkage Group (JSSLG) families"Am J Med Genet (Neuropsychiatr Genet). (in press). (2003)

  • [Publications] Kokai M, Inada T, et al.: "Inter-rater and test-retest reliability of the Japanese version of the subjective deficit syndrome scale"Hum Psychopharmacol Clin Exp. 18. 145-149 (2003)

  • [Publications] Inada T, et al.: "Extrapyramidal Symptom Profiles Assessed with DIEPSS : Comparison with Western Scales in the Clinical Double-Blind Studies of Schizophrenic Patients Treated with either Olanzapine or Haloperidol"Int Clin Psychopharmacol. 18・1. 39-48 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi