2001 Fiscal Year Annual Research Report
発作性夜間血色素尿症(PNH)における変異クローンの選択的拡大機序
Project/Area Number |
13671070
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
川口 辰哉 熊本大学, 医学部・附属病院, 講師 (50244116)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長倉 祥一 熊本大学, 医学部・附属病院, 医員
|
Keywords | Paroxysmal nocturnal hemoglobinuria / PIG-A mutation / Clonal expansion / Natural killer cell / GPI-anchored protein |
Research Abstract |
PNHは造血幹細胞のPIG-A遺伝子変異に起因するクローン性疾患であり、異常クローンはGPIアンカー型膜蛋白(GPI-AP)欠損を特徴とする。臨床症状発現には異常クローン拡大が必須であり、しばしば正常細胞を凌駕するが、その拡大機序は不明である。一説としてPNH発生には自己免疫機序による造血障害が関与することから、異常クローンがその膜特性を利用して、自己免疫性細胞傷害から回避して選択的に拡大すると想定されている(生存優位説)。これを実証する目的で今年度は、1)GPI-AP発現の有無による細胞傷害感受性の違い、2)細胞傷害誘導エフェクター細胞の同定、3)細胞傷害様式、4)標的分子の同定、について検討した。 標的細胞として、GPI-AP欠損株(K562,JY-5,Raji)および、PIG-A導入によりGPI-AP発現を回復させた回復株のペア株細胞を準備した。まず健常人末梢血単核球(PBMNC)をエフェクター細胞とし、51Cr放出法で細胞傷害活性を測定したところ、欠損株が回復株に比べ傷害されにくかった。そこで、この活性差がPBMNC中のどの細胞に起因するかを各種精製リンパ球を用い検討したところ、NK細胞が主役と判明した。この特性は13人のNK細胞で再現された。またNK細胞による細胞傷害様式は、阻害剤(EGTAおよびConcanamycin A)で完全に阻止されることから、Fas/Fasリガンド系ではなくPerforin-Granzyme系であった。以上よりGPI-AP膜発現の有無でNK細胞感受性が規定されることが明らかとなり、PNH細胞がNK細胞による細胞傷害から回避しうることが示された。なお、このような感受性差にどのようなGPI-AP分子が関与するか未だ同定できておらず,次年度以降の課題である。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] Horikawa, K., Kawaguchi, T., et al.: "Frequent detection of T cells with mutations of the hypoxanthine-guanine phos-phoribosyl transferase gene in patients with paroxymal nocturnal hemoglobinuria"Blood. 99. 24-29 (2002)