2002 Fiscal Year Annual Research Report
白血球エラスターゼによる血栓溶解・特にその制御機作の分子生物学的解析
Project/Area Number |
13671077
|
Research Institution | Jichi Medical School |
Principal Investigator |
坂田 洋一 自治医科大学, 医学部, 教授 (40129028)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
窓岩 清治 自治医科大学, 医学部, 講師 (70296119)
三室 淳 自治医科大学, 医学部, 講師 (10221607)
|
Keywords | プラスミノゲンアクチベータインヒビタ1 / 白血球由来エラスターゼ / プラスミン / フィブリン分解産物 / プラスミノゲンノックアウトマウス |
Research Abstract |
敗血症に伴う播種性血管内凝固症候群では、プラスミノゲンアクチベータインヒビタ1の産生が刺激され血中レベルが著しく高くなり、プラスミノゲンアクチベータによる血栓溶解酵素プラスミンの産生は強く抑制される。しかし、血中にフィブリン分解産物が高レベル出現する症例が多数存在する。このフィブリン分解産物を特異的なモノクロなる抗体を利用して解析した結果、白血球由来酵素エラスターゼ(LEL)がフィブリン血栓を分解している可能性が示唆された。そこで、線溶機構としてのプラスミノゲンアクチベータ・プラスミン系とLEL系とのクロストークを、プラスミノゲンノックアウトマウスを用いて解析した。プラスミノゲンノックアウトマウスでは、マウス直腸粘膜下に微小血栓が多発し、虚血性潰瘍形成および脱肛をきたす。もしプラスミン系とLEL系が相互補完するように働いているなら、さらにLEL活性を阻害すれば、微小循環における血栓形成が強まる可能性が示唆された。しかし、予想に反して、脱肛の頻度は減り、時期も遅延した。恐らくこの微小循環は、LEL活性を阻害することにより改善されたものと思われる。さらにプラスミノゲンノックアウトマウスに対して、LPSを投与し、血栓形成刺激を加えた際に生じる肺のフィブリン血栓形成や白血球の浸潤は、LELの阻害薬により抑制された。一方、LELの生理的インヒビタのノックアウトマウスでは組織修復が遅延することが知られている。プラスミン、LEL系は血栓溶解に関与しているが、同時にタンパク分解酵素として、内皮細胞などの組織傷害や、組織修復に関わる細胞移動にも関与しており、両者の制御機構の解釈にはさらに詳細な検討が必要であることが示唆された。
|
Research Products
(16 results)
-
[Publications] Madoiwa S: "Successful Induction of Immune Tolerance by Neonatal Injection of Human Factor VII in Murine Hemophilia A"J Thromb Haemostat. (In press).
-
[Publications] Ogata K: "Expression of human coagulation factor VIII in adipocyte transduced with the simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vector for hemophilia A gene therapy"Gene Therapy. (In press).
-
[Publications] Mimuro J: "A primate model for hemophilia B gene therapy research"British Journal of Haematology. (In press).
-
[Publications] Kikuchi J: "Sustained transgene expression by human cord blood-derived CD34+ cells transduced with simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vectors carrying the human coagulation VIII gene in NOD/SCID mice"British Journal of Haematology. (In press).
-
[Publications] Naito M: "Defective sorting to secretory vesicles in the trans Golgi network is partly responsible for protein C deficiency : Molecular mechanism of impaired secretion of abnormal protein C R169W, R352W and G376D"Circulation Res.. (In press).
-
[Publications] Sigeta K: "In vitro platelet activation by an echo-contrast agent"J Ultrasound in Medicine. (In press).
-
[Publications] Imura O: "Effect of ureteral obstruction on gelatinase A in rat renal cortex"Exp. Nephron. (In press).
-
[Publications] Watanabe T: "Perioperative changes in plasma antithrombin activity and platelet counts in patients undergoing gynecologic suery"Seminars in Thrombosis and Hemostasis. 28(6). 519-524 (2002)
-
[Publications] Sugo T: "Structural alterations in hereditary dysfibrinogens"Current Protein and Peptide Sci.. 3. 239-247 (2002)
-
[Publications] Miyoshi T: "Acute promyelocytic leukemia accompanied by retinoic acid syndrome complications of acute myocardial infarction and cerebral infarction during treatment with all-trans retinoic acid"Rinsho Ketsueki. 43. 954-959 (2002)
-
[Publications] Hamano A: "A novel monoclonal antibody to fibrin monomer and soluble fibrin for the detection of soluble fibrin in plasma"Clinica Chimica Acta. 318. 25-32 (2002)
-
[Publications] Kaminishi Y: "Modified Bentall Operation in a Patient With Hemophilia A"The Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery. 51(2). 68-70 (2003)
-
[Publications] 坂田洋一: "末梢循環障害-最近の知見-「血栓による末梢循環障害」"Pharma Medica. 20. 47-53 (2002)
-
[Publications] 坂田洋一: "血栓症を理解するための基礎知識線溶機構とその制御"臨床医. 28. 2244-2247 (2002)
-
[Publications] 田中誠司: "フィブリンモノマー(FM)に対するモノクローナル抗体(MoAb)の作成と血中可溶性フィブリン(SF)測定系への応用"日本検査血液学会雑誌. 3. 80 (2002)
-
[Publications] 坂田洋一: "播種性血管内凝固症候群(DIC)治療の実際「DIC治療薬の展望」"医学と薬学. 48. 569-576 (2002)