• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

テロメラーゼ活性調節遺伝子導入による部分移植肝容積の許容限容拡大に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13671243
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

副島 雄二  九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (30325526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 真二  九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (30253420)
Keywordsテロメラーゼ / 遺伝子導入 / 生体肝移植 / 過小グラフト / 肝移植 / electroporation / Splenopexy
Research Abstract

<傷害肝グラフト肝移植モデルの作成>
以下の2群のモデルを作成し門脈圧、生存率を検討した。
Group I…30%部分肝移植
Group II…splenopexy→30%部分肝移植
【結果】現段階では、Group Iにおいて、3日程度の生存しか得られていない。技術的には肝静脈吻合部狭窄が最大の問題点であった。また過小グラフトに対する門脈圧が高いことも原因の1つと考え、移植前に門脈圧を低下させる目的でsplenopexyを施行Group IIとした。Group IIに部分肝移植を施行すると圧は20-23cmH2Oと低下するも、未だ高値で生存延長を認めなかった(通常10-12cmH2O)。
<遺伝子導入肝グラフト作成>
ラット肝移植モデル(wister rat250-300gを使用)において、冷保存中のグラフトへ肝へportalv.からNaked plasmidをUW solution(high pressure)とともにdirect injectionした場合の再灌流24時間後Luciferase活性を測定した。さらに同条件下でelectroporationの遺伝子導入効果についても検討した。以下の3群で再灌流24時間後のLuciferase活性を測定した。
Group I…Control
Group II…Naked plasmid direct injectionのみ
Group III…Direct injection+Electroporation
【結果】
GroupIIで5000RLU/μgBSA, GroupIIIで10000RLU/μgBSAのLuciferase活性を得た。冷保存中の遺伝子導入は可能であり、導入効率はelectroporationにより上昇したが、加圧による肝組織障害が著しく、長期生存は不可能であった。そこで、portalV.からの加圧なしで、同様の条件にて上記3群で比較したところ、GroupII, IIIともに導入効率は約1/15へ低下した。
Electroporationを用いれば冷保存中の遺伝子導入が可能であった。今後、さらにelectroporationの設定条件、保存条件などを変えて検討予定。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Yuji Soejima et al.: "Liver transplantation for hepatocellular carcinoma"Surgery. 131. 190-194 (2002)

  • [Publications] Yuji Soejima et al.: "Perioperative management and complications in donors related to living-donor liver transplantation"Surgery. 131. 195-199 (2002)

  • [Publications] Yuji Soejima et al.: "Beneficial effects of 3-dimensional visualization on hepatic vein reconst-ruction in living donor liver transplantation using right lobe graft"Transplantation. 72(12). 1993-1996 (2001)

  • [Publications] Yuji Soejima et al.: "Safety and Risk of Using Pediatric Donor Livers in Adult Liver Transplantation"Liver Transplantation. 7. 41-47 (2001)

  • [Publications] Shinji Tanaka et al.: "Oncogenic signal transduction and therapeutic strategy for hepatocellular carcinoma"Surgery. 131. 142-147 (2002)

  • [Publications] Shinji Tanaka et al.: "Clinicopathologic risk factors for recurrence after a curative hepatic resectionfor hepatocellular carcinoma"Surgery. 131. 148-152 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi