2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13671309
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
山口 幸二 九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (50191226)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
園田 幸生 九州大学, 医学部附属病院, 医員
中野 賢二 九州大学, 医学部附属病院, 助手 (00315061)
清水 周次 九州大学, 医学部附属病院, 助教授 (70274454)
小林 毅一郎 九州大学, 医学部附属病院, 医員
|
Keywords | 膵胆管合流異常症 / 胆嚢癌 / 炎症性サイトカイン / エイコサイド / 細胞回転 |
Research Abstract |
膵・胆管合流異常(PBM)では膵液が胆管内へ恒常的に逆流し胆汁中に産生された起炎物質で胆管壁に炎症が起こり、変異原物質と相まって胆道癌(PBM associated BD cancer)が高率に発生すると考えられている。持続性の炎症と発癌との関連が報告されている。炎症では炎症性サイトカインであるTNFαやIL1が誘導されるが、その発現はNF-κBにより転写レベルで調節されている。また、炎症ではエイコサイドの関与するが、プロスタグランデインの合成酵素であるCOX2により誘導されることも知られている。持続的炎症では上皮障害により持続的再生に伴い上皮の細胞回転が亢進することも知られている。PBMに伴う炎症と発癌の関連に注目し、人胆嚢炎(14例)、PBM胆嚢(11例)、PBM非合併胆嚢癌(12例)、PBM合併胆嚢癌(8例)の組織標本を用いて、NF-κB、COX2、PCNA(細胞回転亢進のマーカー)の免疫組織化学染色を行った。PBM胆嚢では慢性胆嚢炎よりNF-κB、COX2、PCNAが高頻度に発現し、胆嚢癌ではPBM合併・非合併による胆嚢癌の差はなかった。胆嚢癌の周囲粘膜ではPBM合併例がPBM非合併例よりNF-κB、COX2、PCNAがより高頻度に陽性となる傾向にある。膵液逆流による持続的炎症とPBM合併胆嚢癌の発癌との関連が示唆された。 PBMのハムスターモデルは現在作成中で、抑制実験のためのTNFαとIL1の産生阻害剤であるFR167653は藤沢薬品工業よりすでに供与を受けており、実験を進行中である。
|