• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

心筋虚血再灌流障害耐性獲得の機序と長時間心保存法への応用

Research Project

Project/Area Number 13671389
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

石黒 真吾  鳥取大学, 医学部, 助教授 (70212868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 應儀 成二  鳥取大学, 医学部, 教授 (50168845)
中村 嘉伸  鳥取大学, 医学部・付属病院, 助手 (80335538)
Keywordsプレコンディショニング / 心筋保護 / 心保存液
Research Abstract

当教室においては平成9年以降ラット単離心筋細胞を用いた実験系において薬物投与による内因性心筋保護因子活性化(プレコンディショニング>による心筋保護効果についての研究をおこなってきた。これまでの単離心筋細胞を用いた研究においてプレコンディショニングがカルシウムオーパーロードを軽減することによりアポトーシスを含む細胞死、虚血再灌流障害を抑制することが明らかとなったが、細胞を用いた実験系では心機能についての評価は当教室での実験設備においては不可能である。本研究はこれらの細胞レベルで明らかとなった心筋保護効果を、移植治療を想定した長時間心保存法に応用すべく計画された。本研究はすなわち摘出時にプレコンディショニングにより内因性心筋保護因子の活性を導き、虚血再灌流障害並ぴに移植後拒絶反応を抑制する有効な長時間心保存液を開発することを目的とした。長時間保存後の心筋保護効果をこれまでの細胞死の観点からのみならず心機能、および移植後の免疫反応の観点からも評価するごとを計画した。その第一段階として平成13年度は長時間保存後の心機能についてLangendorff型心灌流装置を用いて検討する予定であった。当教室にはLangenndorff型心灌流装置は設置されていないため、本研究経費によりLangenndorff型心灌流装置(ハーバート製)の購入し、予備実験にて、保存時間を設定しそれぞれ違うプレコンディショニングを施し、保存後の心機能についいて検討を行っている。今後、プレコンディショニングの手法のみならず、保存液中の各種薬物の組成についての研究を行い、心機能低下を来さない有効な良時間心保存液の開発に向けた研究を行っていく予定である。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi