• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト疑似環境モデルを用いたヒト悪性グリオーマに対する免疫遺伝子療法の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 13671457
Research InstitutionJichi Medical School

Principal Investigator

永井 睦  自治医科大学, 医学部, 助手 (10265259)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 尚巳  自治医科大学, 医学部, 助手 (00326828)
KeywordsGlioma / Vaccine / MCP-1 / NK / macrophage
Research Abstract

(目的)HSV-tk/GCVを用いた遺伝子治療と同時に各種サイトカイン遺伝子を導入することによる治療研究を行う。
導入する遺伝子として炎症性サイトカインであるMCP-1を用いた。in vitroでヒト悪性神経膠腫細胞にヒトMCP-1遺伝子を遺伝子導入し、これを同じ悪性神経膠腫細胞の担癌マウスにワクチンとして接種したときの治療効果を検討した。平成13年度はヌードマウスを担癌マウスとした。結果は腫瘍の縮小を認めず、治癒には至らなかった。しかし組織学的に検討した結果ワクチン接種の部位にmacrophageの浸潤を強く認め腫瘍部位にNK細胞とmacrophage両者の浸潤を認めた。このことからMCP-1遺伝子導入腫瘍細胞を用いたワクチン接種は宿主の抗腫瘍免疫を賦活させるものと考えられた。平成14年度はSCIDマウスを担癌マウスとした。この実験では腫瘍増殖が抑制され、治療効果を認めた。組織学的検討ではmacrophageの浸潤は認めたもののヌードマウスで認められたNK細胞の局所浸潤は認められなかった。ヌードマウスとSCIDマウスの系統の違いによる免疫応答の差を考慮すると、担癌マウスによる治療効果の違いにはB-cell機能の有無が量要な因子の一つであると考え、さらに追試を行っている。
(目的)SCIDマウス疑似ヒト環境モデルの作製。
すでに報告されている通りに6週齢のSCIDマウスに2Gyの放射線照射を前処置として行った。その後ヒト末梢血から単核球を精製し、その1×10^7個をマトリゲルとともにSCIDマウスの腹腔内に投与し、経時的にマウス血液中のヒト単核球の割合をFACScanを用いて計測した。マウス血液中にヒト単核球が確認された。しかしマウスはヒト末梢血接種後10〜14日後に殆どが死亡するためこれをヒト環境モデルとして使用可能にするために放射線照射量を滅量するなどの対策を講じている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Mutsumi Nagai: "Vaccination with MCP-1 cDNA transfectant on human malignant glioma in nude mice induces migration of monocytes and NK cells to the tumor"International Immunopharmacology. 1. 657-664 (2001)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi