2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13671466
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
新井 一 順天堂大学, 医学部, 教授 (70167229)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮嶋 雅一 順天堂大学, 医学部, 講師 (60200177)
屋田 修 順天堂大学, 医学部, 講師 (30265996)
|
Keywords | 羊膜細胞 / 脳虚血 / 移植 / 神経幹細胞 / 神経細胞 |
Research Abstract |
目的:遺伝子導入した羊膜細胞の虚血脳への移植実験を行い、脳虚血の新たな治療法開発の可能性を探る。方法:(1)脳虚血モデルの作成:(a)12週齢の砂ネズミの両側総頚動脈を5分ないし10分間閉塞した。海馬CA1領域の錐体神経細胞の死滅が確認される血流再開1週間の時点で、動物を下記(4)の移植実験に供した。(b)自然発症高血圧ラットの右中大脳動脈を閉塞し、右大脳皮質に脳梗塞巣を作成、その3週間後の動物を下記(4)の移植実験に供した。(2)培養羊膜細胞の樹立:妊娠16ないし17日目の妊娠ラットより採取した羊膜から培養羊膜細胞を樹立した。Neurobasal medium(Gibco)により培養を行い、培養開始後7日目の細胞を下記(3)の実験に供した。(3)培養羊膜細胞への遺伝子導入:上記(2)の培養羊膜細胞にレトロウイルス・ベクターを用いてGFP遺伝子を導入した。(4)培養羊膜細胞の脳内移植:上記(1)(a),(b)の動物脳に上記(3)の培養羊膜細胞を定位脳手術的に移植した。移植後1〜4週に動物脳を潅流固定、羊膜細胞の存在する脳切片を作成し、遺伝子導入した羊膜細胞が動物脳内に生着するか否かを確認した。結果:羊膜細胞を移植した虚血脳の組織標本を観察すると、移植後3週間の時点でGFPの発現している羊膜細胞が宿主脳に生着していることを確認できた。結論:本研究により、羊膜細胞をドナーとする脳内細胞移植が脳虚血性疾患の新しい治療手段の一つとなる可能性が示唆された。今後は、移植した羊膜細胞がどの程度の期間宿主脳に生着し続けるのか検証し、さらに各種栄養因子の遺伝子を導入した羊膜細胞の移植実験も行う予定である。
|