• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

グラム陽性球菌による敗血症性ショック時機序の解明

Research Project

Project/Area Number 13671588
Research InstitutionKagawa Medical School

Principal Investigator

小倉 真治  香川医科大学, 医学部・附属病院, 助教授 (30185566)

Keywordsグラム陽性菌 / 敗血症 / ショック / AT3
Research Abstract

AntithrombinIII(ATIII敗血症性ショックに対し有効である機序については未だ知られていない。これまでに我々はラットのCLPモデルを用いてAT3III症の生存率に対する効果を検討すると共に、そのモデルでの血清中のアラキドン酸代謝産物及びサイトカインを経時的に測定した。その結果、ATIIILPによるラットの敗血症性ショックの生存率改善に対し有効であり、同時に血中の炎症性アラキドン酸代謝産物及びサイトカイン産生の抑制が生じることを報告した。今回は、そのATIIIメディエータ産生抑制の機序が、抗凝固作用による間接的なものか、細胞に対する直接作用かを検討するために、ラットの腹腔内マクロファージを用いて各種刺激によるメディエータ産生に対するATIII果を検討した。(方法)動物はWister雄性ラット(200-280g)を用いる。エーテル麻酔下に開腹し、型通りマクロファージを採取した。細胞を刺激するものとして、エンドトキシン(LPS)1,10,50(μg/ml)及びheat-killed group B streptococcus(GBS)1,10,50(μg/ml)を用い、その各々にATIII,10,50(U/ml)の濃度になるように調製して添加し12時間培養した後、その上清を採取して後の検討に用いた。今回はIL-2とIL-6の測定を行なった。(結果)LPS及びGBSの刺激によってコントロール群に比較して、IL-6は有意に賦活された。その賦活はATIII在によって有意に減少した。一方、IL-2も同様に刺激によって賦活され、ATIIIによって減少傾向を示した。(結論)ATIIIが盲腸結紮モデルによって作成されたラットの敗血症生ショックの生存率改善に対し有効であり、その機序に血中の炎症性アラキドン酸代謝産物及びサイトカイン産生の直接的な抑制が関与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Ogura S: "Effects of human antithrombin III on rat shock"SHOCK. 13suppl.1. 149 (2000)

  • [Publications] Ogura S: "Effects of human antithrombin III on rat shock"Proceeding of 5th world congress on trauma, shock, inflammation and sepsis. 149-155 (2000)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi