2002 Fiscal Year Annual Research Report
肺高血圧モデルにおける肺動脈収縮に対する吸入麻酔薬の影響の検討
Project/Area Number |
13671600
|
Research Institution | KANAZAWA MEDICAL UNIVERSITY |
Principal Investigator |
関 純彦 金沢医科大学, 医学部, 講師 (50315503)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土田 英昭 金沢医科大学, 医学部, 教授 (20155394)
當瀬 規嗣 札幌医科大学, 医学部, 教授 (80192657)
金谷 憲明 札幌医科大学, 医学部, 講師 (10244344)
|
Keywords | 肺高血圧 / 血管平滑筋 / アドレナリンα受容体 / プロポフォール / EDHF / EDRF |
Research Abstract |
肺高血圧症の成因として、平滑筋の電位依存性K^+チャネル抑制の関与が示唆されている。そこで我々は、モノクロタリン皮下注によるラット肺高血圧モデルを作成し、摘出肺動脈から血管平滑筋細胞を単離し、パッチクランプ法を用いて電気生理学的な検討を行った。その結果、肺高血圧モデルでは、電位依存性K^+チャネルよりも、むしろCa^<2+>活性化K^+チャネル電流が有意に抑制されているという新たな知見を得た。 次に、高血圧状態の血管に対する麻酔薬の影響を調べるため、摘出微小動脈の両端にカニュレーションし、サーボコントローラーにて内圧を一定に制御し、内径の変化を観察することで血管の反応性を評価した。我々はまず、微小肺動脈の摘出標本化の前段階として、比較的標本化が容易なラット微小腸間膜動脈を用いて予備実験を行った。ところがこの実験において、高濃度のフェニレフリンによるアドレナリンα受容体刺激は、律動性の収縮を誘発するという新しい知見を得た。この律動は、臓器血流維持のための重要な生理学的機構であると考えられたため、研究の方向をその機序の解明に向けた。薬理学的検討から、フェニレフリンが誘発する律動には、内皮依存性過分極因子(EDHF)による周期的な拡張反応が関与していることが分かった。また、現在最も臨床で用いられている麻酔薬のひとつであるプロポフォールは、この内皮依存性律動を増強することが判明した。プロポフォールの律動増強作用は、一酸化窒素合成阻害薬とシクロオキシゲナーゼ阻害薬を投与した状態でも観察されたことから、EDHFによる拡張反応の増強を介することが示唆された。プロポフォールによる麻酔は、微小血管が過度に緊張した状態でも臓器血流を維持できるという利点があるかもしれない。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Okazaki, K: "Role of endothelium-derived hyperpolarizing factor in phenylephrine-induced oscillatory vasomotion in rat small mesenteric artery"Anesthesiology. (印刷中). (2003)
-
[Publications] Muraki, S: "Decrease in the Ca^<2+>-activated K^+ current of pulmonary arterial smooth muscle in pulmonary hypertension rats"Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol. 364. 183-192 (2001)
-
[Publications] Kanaya, N: "Propofol anesthesia enhances the pressor response to intravevenous ephedrine"Anesth Analg. 94. 1207-1211 (2002)