• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

LPS応答性転写制御因子の抗炎症薬による変動とクロストーク現象

Research Project

Project/Area Number 13671957
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

大浦 清  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (20131378)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 泰孝  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (50298816)
KeywordsPPARγ / マクロファージ / 自然免疫 / 炎症 / 核内転写制御因子 / プロスタグランジン類
Research Abstract

平成13年度は、ステロイドホルモンレセプタースーパーファミリーに属する核内転写調節因子であるPeroxisome proliferator activated receptor(PPAR)γが、広く知られている脂質代謝だけでなく自然免疫機能においても重要な機能的役割を担っている可能性を示した。すなわち、PPARγの内在性アゴニストである15-deoxy-Δ^<12,14>-prostaglandin J_2、(dPGJ_2)が、マクロファージ接着能、遊走能、貪食能、スーパーオキサイド産生能、過酸化水素産生能、さらに、IL-10産生能およびIL-2産生能をいずれも抑制することを見出した。この平成13年度の成績は、dPGJ_2が新しく抗炎症薬として利用できる可能性が示唆している。一方、dPGJ_2は生体内においては、PGD_2を前駆物質として生合成されることから、平成14年度は、dPGJ_2によるマクロファージの自然免疫機能との相互作用の特異性を明らかにするために、PGD_2の受容体であるDP受容体のアゴニストであるBW245Cを用いて、マクロファージ各種機能に対する影響を検討した。BW245Cはマクロファージ遊走能に対しては、0.1から10μMにおいて抑制したが、貪食能に対しては10μMにおいでのみ抑制が認められた。また、BW245CはPMA刺激条件下でのスーパーオキサイド産生能を0.1から10μMにおいて抑制したのに対して、LPS刺激条件下でのNO産生能は10μMにおいてのみ抑制が見られた。さらに、炎症性サイトカインであるTNF-α産生能に対しては、LPS刺激条件下においてBW245Cは1および10μMにおいて増強効果を示した。上記成績により、PGD_2はその受容体を介してマクロファージ各種機能に影響を与えることが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yasutaka Azuma: "15-Deoxy-Δ^<12,14>-prostaglandin J_2 is a negative regulator of macrophage functions"International Immunopharmacology. 1(12). 2101-2108 (2001)

  • [Publications] Kiyoshi Daito: "Simultaneous determination of alteration of a variety of macrophage functions related to natural immunity following treatment with DP receptor agonist"Japanese Journal of Oral Biology. 44(6). 522-529 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi