2003 Fiscal Year Annual Research Report
咬合圧負荷条件下における各種インプラントにかかる応力の分布とそれに伴う顎骨反応
Project/Area Number |
13672131
|
Research Institution | Asahi University |
Principal Investigator |
兼松 宣武 朝日大学, 歯学部, 教授 (40076097)
|
Keywords | 歯科インプラント / 外傷性咬合 / インプラント周囲炎 / 骨ラベリング / 骨リモデリンゲ |
Research Abstract |
同一形態だが材質の違うインプラントに、過大な咬合力を負荷、インプラント周囲炎を惹起、過大な咬合力の負荷+インプラント周囲炎の惹起、の3条件下でのインプラント周囲骨の吸収を比較した。 シリンダータイプのチタンインプラント(Tiインプラント)とヒドロキシアパタイトインプラント(HAインプラント)を成犬下顎骨に植立し、3か月間、1)咬合高経を2mm挙上、2)インプラント頸部に絹糸を巻き、インプラント周囲炎を惹起、3)は1)と2)を同時におこなう、の3条件を負荷した。なお、この間、カルセニン、テトラサイクリン、アリザリンコンプレキシンによる骨ラベリングを行ない、それぞれの条件下での骨の改造現象を検索した. インプラント周囲骨の吸収量はインプラント周囲炎に過大な咬合力を加えた場合が最も大きく、次いでインプラント周囲炎のみを惹起させた場合が大きく、過大な咬合力のみを負荷させた場合の骨吸収は最少であった.組織学的には骨と強固に接合するHAインプラントでは、骨の吸収が無い間はインプラント頸部に接合する皮質骨部のリモデリングが旺盛であるが、その後の骨の吸収に伴い、インプラント体中央部から底部にかけての骨のリモデリングが盛んになっている。Tiインプラントでは骨との接合が弱いために、当初よりインプラント体中央から底部での骨のリモデリングがみられ、インプラント頸部の皮質骨の吸収が進行しても、この傾向が続いた。以上より、インプラントの経過を左右する主な因子はインプラント周囲炎であり、過大な咬合力やインプラントと骨との接合状態の違いは比較的、インプラントの予後に影響が少ないと思われた。
|