• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

虚血性脳細胞障害における脳内ケモカインの役割

Research Project

Project/Area Number 13672280
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

南 雅文  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (20243040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 名村 尚武  国立循環器病センター研究所, 放射線医学部・心血管撮影研究室, 研究室長 (30311450)
Keywordsケモカイン / サイトカイン / 脳虚血 / 神経細胞死 / アストロサイト / ミクログリア
Research Abstract

脳虚血障害時には、グリア細胞や白血球の障害部位への集積および活性化が観察される。これら細胞は脳虚血による神経細胞の障害形成と障害からの回復の両方に深く関与している可能性があり、脳内におけるグリア細胞や白血球の活性化および遊走機構を解明しその制御を可能にすることは、虚血性脳細胞障害の治療に役立つことが期待される。
本年度の研究では、中大脳動脈閉塞モデルでの虚血負荷による脳細胞障害に対する、ケモカイン受容体CCR2およびCCR5サブタイプ選択的な非ペプチド性ケモカイン受容体拮抗薬TAK-779の脳室内および静脈内投与の効果を検討した。250ngの脳室内投与および5μg/209g体重の静脈内投与により、虚血負荷2日後における梗塞巣体積の有意な減少が観察され、TAK-779が新規脳細胞保護薬のシードとなる可能性が示された。
さらに、虚血時に脳内での発現が観察されるケモカインであるMIP-1α、MCP-1およびCINC-1の発現調節機構に関して、アストロサイト培養系およびミクログリア培養系を用いたin vitroの実験により検討を行った。脳虚血時に異常に興奮した神経細胞から遊離される、あるいは、損傷した神経細胞から漏出されることが推測されるATPの処置により、アストロサイトにおいてはMCP-1とCINC-1のmRNA発現が、ミクログリアにおいてはMIP-1α、MCP-1およびCINC-1mRNA発現が、各々、誘導された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Takami, S. et al.: "Chemokine receptor antagonist peptide, viral MIP-II, protects brain against cerebral ishchernia in mice"J. Cereb. Blood Flow Metab. 21. 1430-1435 (2002)

  • [Publications] Minarni, M. et al.: "Leukemia inhibitory factor induces nociceptin mRNA in cultured rat cortical neurons"Neurosci. Lett.. 311. 17-20 (2002)

  • [Publications] Yanari, M.A. et al.: "Calbindin D28K overexpression protects striatal neurons from transient focal cerebral ischemia"Stroke. 32. 1028-1035 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi