• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

Crm1依存性核外排出機構を阻害する内因性分子の探索

Research Project

Project/Area Number 13672299
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

沼沢 聡  昭和大学, 薬学部, 助教授 (80180686)

KeywordsレプトマシシンB / ブファリン / Crm1 / 核外移行
Research Abstract

真核細胞において高分子がシグナル依存性に核膜孔を介して転移する機構は、分化・増殖や細胞の機能と密接に関連する。放線菌の代謝物であるレプトマイシンBが、特定の細胞質局在タンパクの核外移行シグナル(NES)と担体タンパクのCrm1との結合を特異的に阻害するとの知見により、現在急速に核外排出機構の解析が進められている。本研究は、Crm1のレプトマイシンB結合部位が種を超えて高度に保存されている事実に着目し、Crm1に対する内因性阻害分子が存在するとの作業仮説を立てこれを検証するものである。本年度においては、レプトマイシンBのα,β-不飽和ラクトン環がCrm1との結合に必須である事実に基づき、同様なラクトン環を有しレプトマイシンBと立体構造が類似するブファリンに着目した。ブファリンは、レプトマイシンBと同様に白血病細胞の増殖をG2/Mで停止させた。そこで、ブファリンがレプトマイシンBに結合するかどうかを、大腸菌で発現させたCrm1の組換え体を用いて検討することとした。しかし、大腸菌におけるCrm1の発現は著しく低く定量的な実験が困難だったため、現在バキュロウイルスのシステムを用いて組換え体を作成している。一方、抗ブファリンモノクローナル抗体を用いた超高感度ブファリンアッセイ系を確立し、これを用いてヒト血清中にブファリン類似化合物が存在することを見出した。現在、血清を部分精製しその構造を解析している。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi